コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
不妊治療ナビ

不妊治療ナビ

  • トップページ
  • 不妊治療で評判の病院検索
  • 不妊治療に役立つ情報
  • 医療機関のみなさまへ
  1. HOME
  2. 不妊治療に役立つ情報
  3. 不妊治療で掛かる費用
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 admin 不妊治療で掛かる費用

【2023年度版】法令改正で不妊治療の保険適用範囲が拡大

2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 admin 不妊治療で掛かる費用

不妊治療にかかる費用のあれこれ

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 admin 不妊治療で掛かる費用

保険診療と併用できる「不妊治療の先進医療」について

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 admin 不妊治療で掛かる費用

特定不妊治療費助成金情報とは

不妊治療ナビ
おすすめクリニック
  • 【PR】杉山産婦人科 丸の内
  • 【PR】佐久平エンゼルクリニック
  • 【PR】浅田レディース品川クリニック
  • ローズレディースクリニック
よく見られるタグ
  • 人工授精
  • 漢方治療
  • ホルモン検査
  • 体外受精
  • 男性不妊
  • 高度生殖医療
  • 人工授精
おすすめ都道府県
  • 神奈川県
  • 北海道
  • 大阪府
  • 長野県
  • 沖縄県
  • 東京都
サイトマップ

免責事項:「徹底比較 不妊治療のおすすめ病院」は2022年12月時点で、本メディアの編集チームが行った調査に基づいて作成しています。(一部、2020年7月時点の情報が含まれます。) 具体的な不妊治療やクリニックについて最新情報を知りたい方は、各医院の公式サイトをご確認いただきますようお願いします。掲載している画像や口コミの引用元は当時のものを掲載しておりますが、現在はなくなっている可能性もございます。
2022年4月より一部不妊治療(人工授精や体外受精など)に対し、公的保険が適用になりました。負担額30%の対象となる治療は、人工授精、採卵、体外受精、顕微授精、胚培養、胚移植、胚凍結保存、卵管鏡下卵管形成術となり、対象となる条件が厚生労働省より定められています。保険診療における不妊治療の費用相場は、人工授精は5460円/体外受精は3万円/回、顕微授精は3万円/回、卵管鏡下卵管形成術は片側14万円/回・両側28万円/回、腹腔鏡下手術(不妊精査目的)は9.9万円です。自費診療における不妊治療の費用相場は、人工授精は1.5万円/回前後、体外受精は30~50万円/回、顕微授精は40~60万円/回です。施行回数について、人工授精は4~6回、体外受精は3~4回、顕微授精は6回が一般的とされています。(編集チーム調べ)
これらは治療を受ける方の症状や治療歴、医療機関や治療方針によって異なるため、必ず各クリニックにお問い合わせください。
不妊治療のリスク、副作用については以下のとおりです。

  • 排卵誘発剤等の使用により多胎の確率が上がります。
  • 排卵誘発剤の多用により、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)を発症する可能性があります。
  • 妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの合併症
  • 産後の異常出血の頻度が上がる可能性があります。

運営者情報

無断転用禁止(Unauthorized copying prohibited.)

Copyright (C)【PR】不妊治療ナビ All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 不妊治療で評判の病院検索
  • 不妊治療に役立つ情報
  • 医療機関のみなさまへ
PAGE TOP