不妊治療や不妊に関する疑問、お悩みをリサーチして、その回答をまとめてみました。
不妊治療を検討している段階でまず真っ先にみなさんが行なうのは、ネットで検索することではないでしょうか。ただ疑問についてネットで調べれば調べるほど、わからなくなってしまうことも少なくありません。そこで本記事では「よくある質問」などに投稿されているみなさんの疑問や不安をピックアップ、専門家の見解なども参照しながら解説していきます。
Q.クラミジアの血液検査で陽性、粘液検査で陰性が出ました。不妊原因になりますか?
- 4年前にクラミジアに感染したのですが、1週間ほどで症状が治まったので、特に治療はしていませんでした。最近改めてクラミジア検査をしたところ、血液検査で陽性、粘液検査で陰性が出ましたが、まだ菌が体内に残っているということなのでしょうか? 治療のために抗生物質を飲むと、妊娠に影響するのでしょうか?
粘液検査が陰性であれば、現在はクラミジアに感染していません。よって妊娠に影響はありません。
- 血液検査で感染歴、粘液検査で感染状態が分かります
- クラミジア検査には、大きく分けて2種類あります。質問者様が受けたという血液検査と粘液検査です。血液検査で分かるのは、過去の感染歴。クラミジア抗体があるかどうかで、感染歴を知ることができます。一方、粘液検査で分かるのは現在の感染状況。もし菌が残っていれば、粘液検査では陽性と出ます。質問者様の場合、血液検査で陽性ということなので、感染歴があることは分かります。しかし粘液検査では陰性とのことなので、現在は体内に菌が残っていない状態です。よって妊娠には影響ありません。
- 妊娠に影響のない抗生物質もあります
- 粘液検査で陽性と出た場合には、速やかに治療を行わなければ、妊娠しにくくなることがあります。クラミジアは、主に性交渉によって感染するため、奥様だけ治療をしても意味がありません。ご主人も一緒に抗生物質でクラミジアの治療をしていくことになります。クラミジアを治療するための抗生物質については、妊娠に影響を及ぼさないタイプのものもあるので、安心してください。なおクラミジア感染によって卵管に癒着が生じている場合には、腹腔鏡下手術によって癒着を解除するか、もしくは体外受精を選ぶことになります。