不妊治療や不妊に関する疑問、お悩みをリサーチして、その回答をまとめてみました。
不妊治療を検討している段階でまず真っ先にみなさんが行なうのは、ネットで検索することではないでしょうか。ただ疑問についてネットで調べれば調べるほど、わからなくなってしまうことも少なくありません。そこで本記事では「よくある質問」などに投稿されているみなさんの疑問や不安をピックアップ、専門家の見解なども参照しながら解説していきます。
Q.不妊治療をはじめるタイミングはいつがいい?
- 夫婦生活2年、現在36歳。なかなか妊娠しません。不妊治療を受けるタイミングを教えてください。
- 結婚3年目になる36歳の主婦です。2年ほど前、主人も私も「子供が欲しい」と思うようになり、以来、避妊せずに夫婦生活を送っていますが、妊娠しません。不妊治療をすべきかどうか悩んでいますが、様々な都合を考えて、まだ踏み出せないでいます。不妊治療を始める適切なタイミングがあれば教えていただきたいのですが。
避妊せずに2年の夫婦生活で、なおかつ年齢が36歳なのであれば、すぐに治療を始めても良いでしょう。
- 妊娠を望んでから1年が基本
- WHOおよび日本産婦人科学会では、不妊を「妊娠を望んで夫婦生活を送ったにも関わらず、1年にわたり妊娠に至らない状態」と考えています。相談者の方は、すでに2年ほどの夫婦生活を送っているということですから、十分、不妊治療を始めるべきタイミングに入っています。
- 35歳を過ぎたら早めに治療を
- 女性の妊娠能力は、35歳を過ぎた時点から急激に下がります。そのため35歳以上の女性で妊娠を望む場合には、1年の夫婦生活を待たずして治療を開始しても良いでしょう。相談者の方はすでに36歳という年齢なので、状況が許すのであれば、すぐにでも治療を開始することをおすすめします。