赤ちゃんを授かりたい人のための
不妊治療クリニックガイド
【経堂・梅ヶ丘・喜多見版】

不妊治療をはじめるにあたって、まず考えるのは「どこのクリニックに通えばよいか」。不妊に強い先生がいる、有名、などあるとは思いますが、実際に不妊治療が始まると時間的負担、精神的負担、金銭的負担が増えてくるため、できる限り生活エリアで病院を探すことをおすすめします。経堂・梅ヶ丘・喜多見駅から徒歩10分圏内にある不妊治療費助成事業指定医療機関の治療方針、診療内容、どんな資格を持った医師がいるのかなど紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

経堂・梅ヶ丘・喜多見の不妊治療クリニック・病院一覧

ここでは、経堂・梅ヶ丘・喜多見駅から徒歩10分圏内にある不妊治療費助成事業指定医療機関の中から、高度生殖医療(体外受精、顕微授精、胚移植)に対応している病院・クリニックを掲載しています。自分にあった治療が受けられる病院探しにお役立てください。

梅ヶ丘産婦人科

梅ヶ丘産婦人科

引用元:梅ヶ丘産婦人科公式HP(https://u-m-e.com/)

  • 指定医療機関
  • 駅から徒歩5分圏内

経堂・梅ヶ丘にある梅ヶ丘産婦人科は、できる限り自然に近い妊娠を目標としているクリニックです。生殖補助医療の難しい実施規定のクリアが必要な日本生殖補助医療標準化機構(JISART)にも属しています。

梅ヶ丘産婦人科の特徴・診療内容

  1. 日本生殖補助医療標準化機構(JISART)に所属
  2. 患者さん一人ひとりに合わせた体外受精
  3. 男性不妊治療のエキスパートによる男性外来
診療内容
  • タイミング法
  • 排卵障害に対する薬物療法
  • 人工授精
  • 体外受精(顕微授精を含む)など

梅ヶ丘産婦人科の治療費用目安

人工授精 19,800円(税込)
体外受精・顕微授精(PPOS法) 約90,000円(税込)
体外受精・顕微授精(クロミッド法) 約60,000円(税込)

以上は一例です。自費診療の価格です。

梅ヶ丘産婦人科の医師情報

辰巳 賢一 医師
日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
京都大学医学博士

梅ヶ丘産婦人科の口コミ

2022年2月から内田先生で通っています。夫婦共に異常なしという結果でしたので、これからタイミング法→人工授精→体外受精という順番で続けていく予定です。これからの期待を込める意味で-1ですが、今のところ気になる点、不安な点等は特にありません!

参照元:Googleマップ:https://www.google.com/maps/contrib/112076752341015551415/reviews/@35.6559892,139.6526887,17z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja&entry=ttu

大変お世話になりました。 先生をはじめ、スタッフの皆さんがとても優しく感じも良くて、ストレスなく通院できました。 あれだけ混んでいるのに先生やスタッフの方はイライラせずにテキパキこなしていて、良い雰囲気のなか安心して過ごせました。 とても感謝しています。 ご多忙の毎日、どうかお体を大切に… ありがとうございました。

引用元:Googleマップ:https://www.google.com/maps/contrib/100144342597698271758/reviews/@35.6559892,139.6526887,17z/data=!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja&entry=ttu

梅ヶ丘産婦人科の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:00~13:00 - -
15:30~17:00 - - -
17:00~20:00 - - - - -
19:00~20:00 - - - - - - -

★ 男性不妊外来は水曜 19:00-20:30

アクセス

小田急線 梅ヶ丘 徒歩1分

所在地

東京都世田谷区梅丘1-33-3

電話番号

03-3429-6036

梅ヶ丘産婦人科
の公式サイトを見る

経堂・梅ヶ丘・喜多見エリアで利用できる不妊治療費助成金について

世田谷区では、「東京都特定不妊治療費助成制度」対象者に特定不妊治療(体外受精・顕微授精)の保険適用外治療費を助成。令和4年4月から不妊治療が保険適用となり、経過措置が設けられています。助成対象は、東京都助成制度の承認決定を受け、治療期間中に世田谷区に住所がある夫婦です。

参照元:世田谷区(https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/010/d00030419.html