産婦人科の専門医が多数在籍しているクリニック
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学東医療センターには産婦人科学会の専門医・認定医が多く在籍しており、中には指導医として高い技術を持つ医師もいます。産婦人科の治療に精通した医師ばかりなので、安心して治療が受けられるのが魅力。助産師が保健指導や妊婦検診を行う外来も設置しているため、何かあっても相談しやすい環境です。
東京女子医科大学東医療センターの特徴
-
専門医が多数在籍しているクリニック
主要スタッフが全員産婦人科専門医のため、安心して治療を受けられる
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学東医療センターの産婦人科は、医師のほとんどが産婦人科学会の専門医・認定医なので、安心して治療を受けられます。不妊・内分泌を専門的に対応している医師もおり、何かあっても対応できるのが魅力です。
-
助産外来を開設し、相談しやすい環境に
助産師が保健指導と妊婦健診を行う外来「ひまわり」を設置し、患者の健康をサポート
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学東医療センターは、2011年に保健指導と妊婦健診を行う助産外来「ひまわり」を開設。助産師による手厚い対応で患者の健康をサポートしています。担当医師に相談することで受けられるようになっています。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
治療・検査 | 金額 | 保険適用 |
---|---|---|
不妊や内分泌疾患の検査 | 要問い合せ | 要問い合せ |
子宮外妊娠手術 | 要問い合せ | × |




所属している名医
髙木耕一郎医師
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学東医療センターでは、「教育病院・地域の基幹病院として女性の健康をお世話する」をモットーに、治療を行っています。高木医師は産婦人科専門医で、豊富な知識と経験から不妊治療を実施。思春期から出産、更年期にいたるまで幅広い年代に対応できる治療をしているようです。治療後も妊娠、出産まで任せてもらえるように、誠実に患者のニーズに合った治療を心がけているとのこと。院内に助産外来を設置し、不妊治療が終わっても相談や検診で通えるように配慮されています。
口コミ・評判
女性
親身になって対応してくれるのが良かった
はじめは別の病院に通っていたのですが、ここに移りました。病棟の看護師さんは親切な人ばかりで、落ち込んでしまったときも気にかけてくれました。話し相手になってくれたり親身になってくれたり…。親身になっていろいろ対応してくれました。とても優しい方ばかりで、ここに通って良かったと思っています。

女性
女性
スタッフが丁寧に接してくれるので安心できる
こちらで受診したのですが、先生や看護師の方だけでなく清掃員までも丁寧に接してくれました。そのため、不安な気持ちもなく、リラックスして施術に臨めます。施術の説明もわかりやすく、安心して治療を受けられました。ただ、人気なので待ち時間が少し長いかもしれません。

基本情報
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学東医療センター
住所 | 〒116-8567 東京都荒川区西尾久2丁目1番10 |
---|---|
電話 | 03-3810-1111 |
公式サイト | http://www.twmu.ac.jp/DNH/ |
休診日 | 第三土・日・祝日(振替休日) 年末・年始 : 12月30日~1月4日 本学創立記念日 : 12月5日(当日が日の場合は・翌日) |
設備 | ※要問い合せ |




診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:20~11:00 ※受付時間 ※第三土曜は休診 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
11:00~16:30 ※(予約のある方のみ)受付時間 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |




アクセス
田端駅(JR)より、おおよそ徒歩20分
[都電利用の場合]
王子駅(JR)下車、三ノ輪方面行「宮ノ前」より徒歩約3分
町屋駅(営団地下鉄千代田線または京成電鉄)下車、早稲田方面行「宮ノ前」より徒歩約3分
[日暮里・舎人ライナー利用の場合]
日暮里駅または西日暮里駅(JR)下車、見沼代親水公園方面行「熊野前」より徒歩約5分
治療費が安くて助かる
こちらの病院を利用したのですが、難しい施術だったにもかかわらず私立の病院より治療費が安くて助かりました。先生の腕も良く、傷がつかずに施術を終えられました。駐車場がついていて利用しやすいのも嬉しいところですね。ただ、結構人がくるからか、診察までの待ち時間は長く感じます。