※画像引用元:学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院公式HP(http://hospital.luke.ac.jp/)
治療・講習など様々な方法で不妊にアプローチ
一般的な不妊治療である「人工授精」「排卵誘発」の他、高度生殖医療(ART)も行っている聖路加国際病院。不妊症への理解を深めてもらうため、医師の説明以外にパンフレットの配布や講習を開催しています。また不妊症・治療によってかかるストレスを軽減するために、カウンセラーが在籍。患者の気持ちに寄り添った医療を提供しています。
聖路加国際病院の特徴
-
不妊に関する講習を開催
不妊について理解を深めてもらうための講習を毎月行っています
学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院では「人工授精」や「体外受精」といった通常の不妊治療以外にも、毎月不妊についての講習を開催。カップル・夫婦が治療を行う際、検査法や治療法の理解を深めることでより良い治療を行うことができます。また、各種検査・治療に関するパンフレットの配布も行っているそうです。
-
カップル・夫婦の視点に立ち不妊治療をサポート
不妊治療のサポートを行う不妊カウンセラーが在籍しています。
とても大きなストレスがかかる不妊治療。ストレスを軽減するために、聖路加国際病院では治療の選択をサポートする不妊カウンセラーが在籍。また、体外受精といった高度生殖医療に対応できる体外受精コーディネーターに相談することも可能です。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
公式サイト上に情報がありませんでした。費用については直接病院にお問い合わせください。
口コミ・評判
女性・30代
リラックスして治療を受けられた
検査や治療では具体的に説明していただきました。私が混乱しないように、専門的な言葉ではなく分かりやすく嚙み砕いて説明。看護師の対応も親切で、リラックスできました。治療のための設備も比較的新しいものを使っている印象を受けます。予約のシステムがしっかりとしていたので、短い待ち時間で診察を受けられました。

女性・30代
基本情報
学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院
※画像引用元:学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院公式HP(http://hospital.luke.ac.jp/)
住所 | 〒104-8560 東京都中央区明石町9番1 |
---|---|
電話 | 03-3541-5151 |
公式サイト | http://hospital.luke.ac.jp/ |
休診日 | 日・祝祭日 |
設備 | 集中治療室・小児病棟・新生児室・緩和ケア病棟・個室など |




診療時間
※診療時間については直接病院までお問い合わせください。
アクセス
築地駅(東京メトロ日比谷線)3、4番出口より徒歩7分
新富町駅下車(東京メトロ有楽町線)6番出口より徒歩8分
2度目の治療で妊娠
子供が欲しかったので不妊治療を受けることに。冷凍した胚盤胞の移植を行い1度目は失敗しましたが、半年後に行った2度目の移植で成功。無事妊娠することができました。採卵や胚移植、冷凍保存はとてもスムーズだったと思います。授精の動画を見せていただいたことが、今では良い思い出です。