※画像引用元:国家公務員共済組合連合会 虎の門病院公式HP(https://toranomon.kkr.or.jp/)
初代院長の志を受け継ぎ医学と患者に貢献し続ける病院
虎の門病院は昭和33年に設立された港区虎ノ門の病院。初代の院長である大槻菊雄院長が打ち立てた理念「医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、その時代になしうる最良の医療を提供する」を守り、多くの患者に高度先進医療を提供し続けています。診療部門別に分化しつつ各担当医が強調を測ることにより高い水準の医療を実現している病院です。
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院の特徴
-
さまざまな医療分野で最先端の治療を提供
専門化と協調を同時に実現したハイレベルな総合医療。どんな症状にも対応できる病院
虎の門病院の診療科は個別に専門化されており、各科の担当医師が得意分野に集中して診療を行なっています。現在は本院に37、分院に25の科があるそうです。分化を進めるだけでなく、院内にある他科と緊密な連携を取ることでハイレベルな総合医療を実現。さまざまなアプローチからの医療サービスを提供している病院だと言えます。産婦人科においても、それぞれの医師がどんな症状にも対応できるように努めているそうです。常に最先端の設備を導入し医療スタッフを充実させることで、高度先進医療の恩恵を多くの患者に届けています。
治療・検査項目
治療 |
|
---|




費用
治療・検査 | 金額 | 保険適用 |
---|---|---|
人工授精 | ¥18,200 | ○ |
採卵から 新鮮胚移植 |
¥250,000~ ¥500,000(税不明) |
× |
採卵から胚凍結、 凍結融解胚移植 |
¥350,000~ 700,000(税不明) |
× |
※2023年1月調査時点の情報です。保険診療の場合、消費税は発生しません。ただしひとつでも自由診療が含まれる場合は、保険の適用はありません。ただし先進医療として実施される医療技術に限り、保険診療との併用が可能です。自由診療費用の詳細および最新情報は、クリニックもしくは病院に直接お問い合わせください。




在籍している医師
東梅 久子 医師
虎の門病院の産婦人科で不妊治療を担当するのは医長の東梅久子医師です。不妊症以外に不育症や腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術も行なっています。日本生殖医学会に所属する生殖医療専門医です。虎の門病院では他1名の医師、胚培養士、看護師とともに治療にあたっています。
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本生殖医学会 生殖医療専門医
日本医師会 認定産業医
口コミ・評判
女性・30代
院内はいつも清潔にされています
虎の門病院のスタッフさんはどんな患者さんに対しても真直ぐに向き合っているように見受けられます。新人のスタッフさんでも手際よく仕事をされていて、高齢の患者さんにも誠実に接していました。院内は清掃の方が頻繁に見て回っていていつもキレイに保たれています。一人ひとりの患者さんの状態をしっかり検査で把握して治療してくれる病院です。

女性・40代
女性・30代
信頼のおける大病院です
看護師さんをはじめとしてスタッフさんが皆さん優しい方でした。施設は充実していて、多くの人が診察を受けに来ています。さすが有名な大病院だと感じました。病院の中は清潔に保たれていて安心感と信頼感が持てます。大きな病院なので予約が取りにくかったり混雑していたりということはありますが、信頼できる病院だと思います。

基本情報
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
※画像引用元:国家公務員共済組合連合会 虎の門病院公式HP(https://toranomon.kkr.or.jp/)
住所 | 〒105-8470 東京都港区虎ノ門2丁目2番2号 |
---|---|
電話 | 03-3588-1111 |
公式サイト | https://toranomon.kkr.or.jp/ |
休診日 | 土・日・祝祭日・5月20日(開院記念日) |
設備 | 無菌治療室、手術室、X線・MRI室・核医学・CT室など |




診療時間
※要問い合せ




アクセス
虎ノ門駅(地下鉄銀座線)より徒歩5分
図書館まである大病院です
虎の門病院はとても大きな病院で5階には図書館が入っています。歴史のある病院らしいですが特に古いという印象は受けません。スタッフさんは明るく元気な方が多く、看護師さんのなかには「お医者さんよりパワフルなのでは?」と思うほどしっかりしている人も。一流の病院だけあっていつも手際よく対応してくれます。