赤ちゃんを授かりたい人のための
不妊治療クリニックガイド【新宿版】

不妊治療をはじめるにあたって、まず考えるのは「どこのクリニックに通えばよいか」。不妊に強い先生がいる、有名、などあるとは思いますが、高度生殖医療(体外受精)も視野に入れ、より幅広い治療の選択肢が得られる医療機関から調べていくのがおすすめです。また、実際に不妊治療が始まると時間的負担、精神的負担、金銭的負担が増えていきますので、通いやすさも重視すると良いでしょう。

新宿の不妊治療クリニック・病院一覧

ここでは、新宿区でより幅広い治療の選択肢が得られる専門外来が充実したクリニック「杉山産婦人科」を紹介します。口コミ評判や治療法、専門外来の種類など、病院選びに役立つ情報をまとめているのでぜひチェックしてみてください。

PR

杉山産婦人科 新宿

杉山産婦人科 新宿は、不妊検診、子宮鏡下手術、体外受精など生殖医療に特化し、高度で専門的な不妊治療を受けられるクリニックです。新宿駅に近く通勤途中でも利用しやすい好立地なので、より便利に、安心感を持って通うことができます。

杉山産婦人科新宿

引用元:杉山産婦人科公式HP(https://www.sugiyama.or.jp/shinjuku/facility/index)

  • 指定医療機関
  • 19時まで受付
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

選択肢を広げる高度な不妊治療と特殊専門外来

不妊検診、内視鏡手術、体外受精などの生殖医療に留まらず、栄養療法による妊娠率アップを目指す卵子エイジングケア外来、泌尿器科の生殖医療専門医(日本生殖医学会)を迎えた男性不妊外来、難治性着床不全・不育症専門外来など、妊娠を目指す上で起こり得る様々なケースに対応できる特殊専門外来にも力を入れています。

仕事と不妊治療の両立を積極的にサポート

共働き夫婦が仕事を続けながら通院できる環境づくりとして、365日休診日なし、毎朝8時から19時まで診療受付、土日祝日も体外受精・人工授精の診療が可能(※1)です。また、日帰りの内視鏡手術、企業と患者さんをつなぐツール「不妊治療連絡カード」の活用など、様々な取り組みを行っています。

※1 丸の内院は18:30まで。日曜は体外受精周期のみ。祝日と平日17:30以降の予約は人工授精周期および体外受精周期のみとなります。参照元:生殖医療科 杉山産婦人科(https://www.sugiyama.or.jp/reproduction/)

患者が医師を選べる!納得の治療が受けられる安心体制

日本の生殖医療を牽引してきた杉山力一理事長のもと、毎回予約時に患者が医師を選べる「指名制」と施設内で違う医師にかかる「セカンドオピニオン制」を導入し、主治医のミスマッチをなくす取り組みも積極的に行っています。同じクリニックの中であっても、医師の経験や技術、強みは様々。その多様性が、実績と患者さんの安心につながっています。

杉山産婦人科施設紹介

杉山産婦人科 新宿 ロビー ※引用元:杉山産婦人科公式HP(https://www.sugiyama.or.jp/shinjuku/facility/index)

杉山産婦人科施設紹介

杉山産婦人科 新宿 診察室 ※引用元:杉山産婦人科公式HP(https://www.sugiyama.or.jp/shinjuku/facility/index)

杉山産婦人科施設紹介

杉山産婦人科 新宿 培養室 ※引用元:杉山産婦人科公式HP(https://www.sugiyama.or.jp/shinjuku/facility/index)

杉山産婦人科ドクターズメッセージ

杉山産婦人科 新宿/:林 理雅 医師

林理雅医師

※引用元:杉山産婦人科公式HP(https://www.sugiyama.or.jp/doctor/shinjuku)

まずは受診から。話しやすい医師を見つけて

当院は体外受精をはじめとした不妊治療、まだ妊娠は考えていないけど今後の妊娠に向けての未受精卵凍結や、スクリーニング検査も行なっています。

今現在妊娠を考えている方はもちろん、今後妊娠したいと考えている方にも受診して頂きたいです。どの治療をするにしても、どのタイミングで受診をしたらいいのか迷う方もいるかと思います。年齢や不妊原因によって方針が変わってきますので、まずは受診しご相談ください。そして当院は、男性女性問わず多くの医師が在籍しています。話しやすい医師を見つけて頂き、通院しやすい環境を提供できればと思っています。皆様の妊娠のお手伝いを少しでもできれば嬉しいです。

杉山産婦人科新宿の診療内容

治療 ■不妊治療(女性不妊、男性不妊)
■人工授精、体外受精、顕微授精など高度生殖医療
検査 ■超音波
■クラミジア検査
■精子検査
■排卵検査
■子宮卵管造影
■ホルモン検査
■フーナー検査
■甲状腺ホルモン検査
■抗精子抗体検査
■子宮内膜症検査
■腹腔鏡・子宮鏡検査

杉山産婦人科新宿の治療費用目安

採卵(※麻酔は別途)刺激周期110,000円、自然周期55,000円
精子調整・受精・タイムラプス培養刺激周期132,000円、自然周期132,000円

※以上は一例です。自費診療の価格です。

杉山産婦人科新宿の医師情報

杉山 力一 医師
医学博士
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医

杉山産婦人科の口コミ・評判

綺麗な院内と、親切で丁寧な対応
不妊治療で通っています。院内はとても綺麗で受付の方も親切で丁寧な対応をして頂けます。通っている患者さんの数が多いのもあり、時間帯によって混雑具合が変わりますが受付から会計まで1時間は見たほうが良いと思います。長い時は3時間超えの時もあります。
引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/165386/tab/8/
患者が先生を指名できる
クリニックのホスピタリティが良いです。先生方は柔軟で、治療内容も患者の希望を聞いてもらいやすいです。また、患者が先生の選択をすることもできるので、自分に合った先生に診てもらうことができます。
引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/165386/tab/8/

杉山産婦人科新宿の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
9:00~12:00
14:00~16:30 × × × × ×
15:00~19:00 × × × × ×
アクセス
  • JR各線新宿駅南口より徒歩5分/京王新線・都営新宿線・都営大江戸線 新宿駅地上出口7より徒歩約1分
所在地

東京都新宿区西新宿1-19-6 山手新宿ビル

電話番号

03-5381-3000

高度生殖医療(体外受精)に対応している新宿の不妊治療クリニック

ここでは、助成が受けられる東京都特定不妊治療費助成事業指定医療機関の中から、高度生殖医療(体外受精、顕微授精、胚移植)に対応している病院・クリニックを掲載しています。

うつみやす子レディースクリニック

うつみやす子レディースクリニック

引用元:うつみやす子レディースクリニック公式HP(https://www.utsumiyasuko-clinic.com/)

  • 指定医療機関
  • 日・祝診療
  • 19時まで受付
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

うつみやす子レディースクリニックの信念は、働きながら妊活している女性を応援すること。仕事に支障が出ないよう、来院からお会計までは平均して10分~15分と短時間。ステップアップの際や何か問題がある際は、日曜の夜間でもゆっくりと相談することができます。

うつみやす子レディースクリニックの特徴・診療内容

  1. 一人一人にあったプランニング
  2. 頸管の形状に合わせたソフト~ガイド付きのカテーテルを数種類準備
  3. フラッシュ法によって高い卵子回収率を実現
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存
  • 不育症・難治性着床不全

うつみやす子レディースクリニックの治療費用目安

一般不妊治療管理料(3ヶ月に1回)750円
人工授精5,460円
生殖補助医療管理料(体外受精周期毎)750円
排卵誘発剤・実費(保険)約1~3万円程度
超音波・ホルモン検査(保険)約1万円程度

※以上は一例です。保険診療の価格です。

うつみやす子レディースクリニックの医師情報

内海 靖子 医師
資格:公式HPに記載なし

うつみやす子レディースクリニックの口コミ

予約制なのでほとんど待たない。朝と夜にみてくれるので仕事の負担にならず通えました。院内は綺麗で、狭いが診察には十分だと思います。患者さんがいつも沢山いるので、無駄話ははばかられるが、先生は話しやすくおおらかで明るい気持ちになります。こわがらず、みなさん早めに受診してみてください。

引用元:Google:https://www.google.com/maps/reviews/@35.694273,139.697936,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUNDOC1Xb3lnRRAB!2m1!1s0x0:0x6e5c532c75114e54?hl=ja

うつみやす子レディースクリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:00~12:00 -
18:00~20:00 - - - -
アクセス
  • JR線「新宿」駅徒歩4分、西武新宿線「西武新宿」駅徒歩3分、大江戸線「新宿西口」駅徒歩2分
所在地

新宿区西新宿7-11-15 サンフル西新宿4F(1F居酒屋『下克上』)

電話番号

03-3368-3781

Shinjuku ART Clinic

Shinjuku ART Clinic

引用元:Shinjuku ART Clinic公式HP(https://www.shinjukuart.com/)

  • 指定医療機関
  • 日・祝診療
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

女性の誰もが持っている妊娠するための力を最大限に引き出し、より自然に近い形で妊娠することを目指すShinjuku ART Clinic。常に患者様に寄り添い、体に優しい治療と細やかな心のケアを行います。

Shinjuku ART Clinicの特徴・診療内容

  1. 患者さま自身のホルモンを最大限活かした自然・低刺激周期の体外受精
  2. 1回の治療で妊娠してもらえることを目指す
  3. 独自の工夫を加えた自然・低刺激周期体外受精
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存
  • 男性不妊
  • 卵管造影検査

Shinjuku ART Clinicの治療費用目安

一般不妊治療管理料(3か月に1回)¥750(税不明)
人工授精¥5,460(税不明)
生殖補助医療管理料(体外受精周期毎)¥900(税不明)

※以上は一例です。保険診療の価格です。

Shinjuku ART Clinicの医師情報

阿部 崇 医師
医学博士
日本産科・婦人科学会 専門医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
日本医科大学付属病院 非常勤講師

Shinjuku ART Clinicの口コミ

担当制ではないので毎回割と違う先生に当たりますが、皆お忙しいのでクールではありますが話しやすくいい方ばかりでした。看護師さん達もめちゃめちゃ優しく受付でも嫌な思いはしたことありません。何度も通う病院ですから雰囲気大事だと思います。私は行くのが若干楽しみなくらいでした笑(中略)治療方針には合う合わないあると思いますが私はこちらを選んでよかったと思っています。おすすめします!

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/Shinjuku ART Clinic/@35.6939357,139.6883538,17z/data=!3m1!5s0x6018f2d5308fad21:0xb644b5703ffe0a77!4m8!3m7!1s0x6018f2d5308f4f6d:0xc7378af4afdc3b24!8m2!3d35.6939314!4d139.6905425!9m1!1b1!16s/g/1hd_3dhtd

(前略)最初の方針や大切な話のときは院長先生がお話してくれました。その他は同じ曜日に行くことが多かったので大体同じ先生(2人のどっちらか)みたいな感じで見てくださいました。今までこちら以外で3つの不妊治療の病院に通いましたが、威圧的や素っ気ない対応の方などいると敏感に感じ取ってしまうタチなのですが、、こちらでは先生やスタッフの方の説明が皆丁寧で、優しく落ち着いている方が多い印象でした。温かい声かけもしてくださいました。(後略)

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/Shinjuku ART Clinic/@35.6939357,139.6883538,17z/data=!3m1!5s0x6018f2d5308fad21:0xb644b5703ffe0a77!4m8!3m7!1s0x6018f2d5308f4f6d:0xc7378af4afdc3b24!8m2!3d35.6939314!4d139.6905425!9m1!1b1!16s/g/1hd_3dhtd

Shinjuku ART Clinicの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:30~11:30
(診療開始時刻は9:00~)
14:00~15:30
(診療開始時刻は14:30~)
- - -
アクセス
  • 西新宿駅より徒歩4分
所在地

東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー3F

電話番号

03-5324-5577

国立国際医療研究センター病院

国立国際医療研究センター病院

引用元:国立国際医療研究センター病院公式HP(https://www.hosp.ncgm.go.jp/)

  • 指定医療機関
  • 駅から徒歩5分圏内

総合医療を提供している国立国際医療研究センター病院は、疾病の克服と健康の増進を通して、社会にも貢献することを理念としています。医師・スタッフが診療分野で連携し、充実した診療体制を整えています。

国立国際医療研究センター病院の特徴・診療内容

  1. 小児科に6床のNICU(2023年1月17日調査時点)があり、妊娠24週以降の母体搬送を受入可能
  2. さまざまな疾患や症状の患者さんに幅広く対応できる
  3. 周産期、腫瘍、生殖・内分泌のすべての分野において質の高い医療を提供
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存
  • 男性不妊

国立国際医療研究センター病院の治療費用目安

一般不妊治療(体外受精以外)人工授精(自費診療)16,200円(税不明)
体外受精約300,000円(税不明)
顕微授精約360,000円(税不明)
胚凍結約50,000円から約100,000円(税不明)
融解胚移植約110,000円(税不明)

※以上は一例です。保険診療の価格かは不明です。詳しくはクリニックにお問い合わせください。

国立国際医療研究センター病院の医師情報

杉山 温人 医師
資格:公式HPに記載なし

国立国際医療研究センター病院の口コミ

1週間ほどお世話になりました。看護師の皆さんはとても清潔感あり、優しい中にも凛とした対応で素晴らしかったです。ありがとうございました。御食事もわたしは美味しいと思います。100円追加すると特別メニューになります。これも楽しみでした。先生方も親身な対応頂き感謝しています。戸山なので景色も良いです。

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/国立国際医療研究センター病院/@35.7016605,139.7141503,17z/data=!4m8!3m7!1s0x60188ce1f3690adb:0x29bf28aa81403f69!8m2!3d35.7016562!4d139.716339!9m1!1b1!16s/g/1229d6j3

2年半程治療に通っていますが、私にとっては命の恩人の病院、主治医です。看護師さん達も大変優しく、感謝しています。患者の辛い気持ちにも寄り添ってくれる担当医です。

参照元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/国立国際医療研究センター病院/@35.7016605,139.7141503,17z/data=!4m8!3m7!1s0x60188ce1f3690adb:0x29bf28aa81403f69!8m2!3d35.7016562!4d139.716339!9m1!1b1!16s/g/1229d6j3

国立国際医療研究センター病院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:30~17:15 - - -
アクセス
  • 都営地下鉄 大江戸線 若松河田駅(河田口)から徒歩5分、東京メトロ 東西線 早稲田駅(2番出口)から徒歩15分
所在地

東京都新宿区戸山1-21-1

電話番号

03-3202-7181

桜の芽クリニック

桜の芽クリニック

引用元:桜の芽クリニック公式HP(https://sakuranome.tokyo/)

  • 指定医療機関
  • 日・祝診療
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

桜の芽クリニックでは漢方治療をはじめ、先進の高度生殖補助医療まで幅広い治療を提供しているのが特徴です。それぞれの患者様に合った適切な治療法を提供しています。

桜の芽クリニックの特徴・診療内容

  1. 自然周期~高刺激まで、それぞれの患者様の状況によって排卵誘発法を選択
  2. 初回胚移植については極力シンプルな方法を選択
  3. 胚盤胞ではなく採卵後2~3日目の分割期胚移植をお勧め
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存

桜の芽クリニックの治療費用目安

不妊ドックA(診察料、超音波検査、採血、AMH、クラミジア抗体、風疹抗体、甲状腺検査)25,300円

※以上は一例です。自費診療の価格です。

桜の芽クリニックの医師情報

西(田中)弥生 医師
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本産婦人科内視鏡学会
日本東洋医学会
日本女性医学学会
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本生殖医学会 生殖医療専門医

桜の芽クリニックの口コミ

先生の対応がとても良く、非常に接しやすかったです。こちらの疑問や相談も真摯に聞いて下さり、とても丁寧な対応でした。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/188304/tab/8/

何を聞いても的確に答えてくださいます。いつも親身になって頂いて不妊治療のクリニックには珍しく看護師さんも笑って話してくれたりほっこりします。一度も嫌な思いをした事がありません。治療を受ける為に仕事を遅刻や早退せずに通えて本当にストレスのないクリニックです。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/188304/tab/8/

桜の芽クリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:00~13:00
(月・水8:00~15:00)
- -
17:00~19:00 - - - - - -

日・祝祭日は病院から指定した方の処置のみ

アクセス
  • 高田馬場駅より徒歩2分
所在地

東京都新宿区高田馬場3-3-3 NIAビル4F

電話番号

03-6908-7740

東京医科大学病院

東京医科大学病院

引用元:東京医科大学病院公式HP(https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/)

  • 指定医療機関

東京医科大学病院では、患者さんのQOLを考えた検査と治療を行います。患者さんへの身体的・経済的な負担を少しでも軽減できるよう、子宮鏡や腹腔鏡などの内視鏡を積極的に使用し、診断や手術を行っています。

東京医科大学病院の特徴・診療内容

  1. 患者さんのQOLを考えた検査と治療を提供
  2. きめ細かな生活指導と体調管理
  3. 患者さんに適した高度な医療
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存
  • 男性不妊
  • 不育症・難治性着床不全
  • 卵管造影検査

東京医科大学病院の治療費用目安

体外受精法(卵巣刺激~採卵~胚移植)62,700円~(保険適用)/260,000円~(自費)(税不明)※
胚凍結保存管理料 1個15,000円(保険適用)(税不明)
胚凍結保存管理料 2~5個21,000円(保険適用)(税不明)
胚凍結保存管理料 6~9個30,600円(保険適用)(税不明)
胚凍結保存管理料 10個以上39,000円(保険適用)(税不明)

※以上は一例です。(※高額療養費限度額制度使用した場合は還付あり。調節卵巣刺激法及び採卵個数、受(授)精法により価格変動あり)

東京医科大学病院の医師情報

西 洋孝 医師
日本産科婦人科学会指導医
日本婦人科腫瘍学会指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本女性医学学会女性ヘルスケア暫定指導医

東京医科大学病院の口コミ

初めてだったのでちょっと待ちましたが、親身に丁寧に診察してくださいました。不安や疑問も解決することができて安心しまた。ありがとうございました。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/887/tab/8/

10年近く前から通院していますが、どの先生もとても良いです(どんな採用基準なのか聞きたいくらいです)。また、大きな病院なのに、計算と会計と光線治療の待ち時間が短く、企業努力が素晴らしいです。新しい建物になり、血液検査が4階から2階に変更になったのも、動線が楽になりました。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/887/tab/8/

東京医科大学病院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
8:00~11:00
(第2、4土曜除く)
- -

午後診 各診療科により異なります。

アクセス
  • 新宿駅より徒歩12分
所在地

東京都新宿区西新宿6-7-1

電話番号

03-3342-6111

慶應義塾大学病院

慶應義塾大学病院

引用元:慶應義塾大学病院公式HP(https://www.hosp.keio.ac.jp/)

  • 指定医療機関
  • 駅から徒歩5分圏内

慶應義塾大学病院では、患者さんや家族の方が心配することなく安心・納得して診療を受けられるよう、専門用語は理解しやすい言葉に言い換え、適切で丁寧な説明を行うなど、工夫しています。

慶應義塾大学病院の特徴・診療内容

  1. 多岐にわたる婦人科領域の疾患に対応
  2. 妊孕性温存治療も積極的に実施
  3. がん診療について、国内外の施設と協力して臨床試験および治験を実施
診療内容
  • 記載なし

慶應義塾大学病院の治療費用目安

治療費用目安については、公式ホームページに記載がありませんでした。

慶應義塾大学病院の医師情報

青木 大輔 医師
日本産科婦人科学会専門医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医

慶應義塾大学病院の口コミ

慶應義塾大学病院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
診療受付8:40~11:00 - -

休診:日曜日・第1・3土曜日、国民の祝日・休日、年末年始(12/30~1/4)

アクセス
  • 中央・総武線「信濃町」駅下車、徒歩約1分、都営大江戸線「国立競技場」駅下車(A1番出口)、徒歩約5分、丸ノ内線「四谷三丁目」駅下車(1番出口)、徒歩約15分、半蔵門線・銀座線「青山一丁目」駅下車(0番出口)、徒歩約15分
所在地

東京都新宿区信濃町35

電話番号

03-3353-1211

東京女子医科大学病院

東京女子医科大学病院

引用元:東京女子医科大学病院公式HP(https://www.twmu.ac.jp/info-twmu/)

  • 指定医療機関
  • 駅から徒歩5分圏内

東京女子医科大学病院では、常に患者さんの視点に立って考え、安全性に配慮した医療を実践します。そして、高度・先進な医療を提供することが基本理念です。 

東京女子医科大学病院の特徴・診療内容

  1. 女性に対するトータルケアとしてのウィメンズヘルスを目指す
  2. 専門領域を持つ教授が多数在籍
  3. 男性の精液検査にも対応
診療内容
  • 記載なし

東京女子医科大学病院の治療費用目安

治療費用目安については、公式ホームページに記載がありませんでした。

東京女子医科大学病院の医師情報

板橋 道朗 医師
資格:公式HPに記載なし

東京女子医科大学病院の口コミ

患者への声かけも非常に優しいです。流産を繰り返している私の状況を案じて、まずはエコーを先生のみで確認してから「赤ちゃん、大丈夫なサイン出てますから安心してエコーを見てくださいね、では見せますよー」と見せてくださいました。

引用元:Google:https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%97%85%E9%99%A2&rlz=1C1TMBY_jaJP997JP997&oq=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%97%85%E9%99%A2&aqs=chrome.0.69i59l2j0i512l8.482j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188ce5024f7405:0x1f674b81b49f41b1,1,,,,

東京女子医科大学病院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
9:00~16:00
(土9:00~12:00(第3土除く))
- -
アクセス
  • 若松河田駅下車、若松口より徒歩約5分、牛込柳町駅下車、西口より徒歩約8分、曙橋駅下車A2出口より徒歩約12分
所在地

東京都新宿区河田町 8-1

電話番号

03-3353-8111

加藤レディスクリニック

加藤レディスクリニック

引用元:加藤レディスクリニック公式HP(https://www.towako-kato.com/)

  • 指定医療機関
  • 日・祝診療
  • 19時まで受付
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

加藤レディスクリニックは1993年に開設してから約30年、不妊治療を行ってきました。子供を望むすべての患者さんの力になれるよう、職員一丸となって全力で支援を行います。

加藤レディスクリニックの特徴・診療内容

  1. できるだけ排卵誘発剤を使わない「自然周期・低刺激周期」での体外受精
  2. 年中無休で診療
  3. 患者様の心とからだへの負担をできるだけ軽減
診療内容
  • タイミング法
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存
  • 男性不妊

加藤レディスクリニックの治療費用目安

生殖補助医療管理料750円(税不明)
採卵費用(採卵術)9,600円(税不明)(卵子0個の場合含む)+採卵個数により、卵子1個7,200円、卵子2~5個10,800円、卵子6~9個16,500円、卵子10個以上21,600円を加算

※以上は一例です。保険診療の価格です。

加藤レディスクリニックの医師情報

加藤 恵一 医師
資格:公式HPに記載なし

加藤レディスクリニックの口コミ

加藤レディスクリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
7:30~12:00
(土・日・祝祭日は~13:00)
15:00~19:00 - - -
アクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 E8出口を出てすぐ
所在地

東京都新宿区西新宿7-20-3 ウエストゲート新宿ビル

電話番号

03-3366-3777

にしたんARTクリニック新宿院

にしたんARTクリニック新宿院

引用元:にしたんARTクリニック新宿院公式HP(https://nishitan-art.jp/)

  • 日・祝診療
  • 19時まで受付
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 不妊治療専門

にしたんARTクリニックは、不妊に悩む二人にとことん寄り添い、短期間でより良い治療の提案を心がけているクリニックです。医療者側からの一方的な治療方針ではなく、二人にとってどの方法が早く赤ちゃんを授かることができるかを考え、治療にのぞみます。

にしたんARTクリニック新宿院の特徴・診療内容

  1. 夫婦二人の生活、未来を提案できるように関わり、フォローを行う
  2. 常に先進の治療法等を学び、日々スキルアップしている
  3. 身体的にも精神的にも支えるトータルサポート
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 凍結保存

にしたんARTクリニック新宿院の治療費用目安

超⾳波検査3,300円(税不明)
抗ミュラー管ホルモン(AMH)6,600円(税不明)
クラミジアPCR検査2,123円(税不明)
⼦宮頸がん検査2,090円(税不明)
女性スクリーニング検査6,600円(税不明)
術前血液検査6,600円(税不明)

※以上は一例です。自費診療の価格です。

にしたんARTクリニック新宿院の医師情報

野田 洋一 医師
京都大学医学博士
生殖生物学研究者
滋賀医科大学名誉教授
日本産婦人科学会名誉会員
日本生殖医学会名誉会員
日本卵子学会名誉会員
不妊症内視鏡治療研究会名誉会長
日本産婦人科内視鏡学会会員
日本外科内視鏡学会会員
日本婦人科手術学会会員
日本エンドメトリオーシス学会会員
妊娠高血圧学会会員

にしたんARTクリニック新宿院の口コミ

先生方をはじめ、スタッフの皆さま、親身になってくださいます。子どもを望む多くの女性にとって、これから希望のクリニックになると思います。働きながらでも通いやすいです。40代くらいの患者さんが多いようにお見受けします。40代の方は時間との戦い。高齢になるほど、そもそもPGT-Aまで進める確率も低くなりますので返金保証の対象にはなりにくいかもしれません(ここをよく周りの方に聞かれるので。お金の工面は本当に大変ですものね)。チャレンジは自己責任で。それでも、定額分割払いができたり、厳しい条件下でも親身になってくださり、ありがたいです。今のベストを尽くせるクリニックです。

引用元:EPARK:https://www.google.co.jp/maps/place/にしたんARTクリニック 新宿院/@35.6924497,139.6996784,17z/data=!3m1!5s0x60188cd7386197bb:0xdb78b1ef9b64600!4m8!3m7!1s0x60188d926e483d77:0xbcf1ca83c0e5a51d!8m2!3d35.6924454!4d139.7018671!9m1!1b1!16s/g/11t7pd_tml

遅くまでやっているので、仕事の後に通えます。クラシックがかかっており、待合室の椅子や雰囲気が落ち着くので、多少待つ時間が長くてもつらくありません。院長先生は、ベテランで、説明や診察も丁寧です。採卵は培養士さんのシャーレのモニターと、超音波のモニターが患者側から見えるようになっており、とれた卵子を数える様子を見れて驚きました。希望があれば静脈麻酔もしてもらえます。流産を繰り返す前にPGTA を受けたい方におすすめしたいです。

引用元:EPARK:https://www.google.co.jp/maps/place/にしたんARTクリニック 新宿院/@35.6924497,139.6996784,17z/data=!3m1!5s0x60188cd7386197bb:0xdb78b1ef9b64600!4m8!3m7!1s0x60188d926e483d77:0xbcf1ca83c0e5a51d!8m2!3d35.6924454!4d139.7018671!9m1!1b1!16s/g/11t7pd_tml

にしたんARTクリニック新宿院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
9:00~22:00
(火は18:00まで、土・日・祝祭日は20:00まで)
アクセス
  • JR各線「新宿」駅 徒歩 1分、各地下鉄「新宿駅」「新宿三丁目駅」[B11]出口直結
所在地

東京都新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル10F

電話番号

03-6457-7933

日原医院

日原医院

引用元:日原医院公式HP(http://www.hihara-iin.com/)

  • 駅から徒歩5分圏内

婦人科・産婦人科・内科の日原医院は、東京都、新宿駅近くにあります。不妊症検査や不妊相談、不妊治療、性病検査・避妊外来などにも対応していますので、気軽に相談してみてください。

日原医院の特徴・診療内容

  1. 不妊治療の実績がある医師が診察
  2. 治療や検査によっては、保険適応の範囲内で行えるものもあり
  3. それぞれの患者さんに合った治療・検査を実施
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 卵管造影検査

日原医院の治療費用目安

治療費用目安については、公式ホームページに記載がありませんでした。

日原医院の医師情報

日原 弘 医師
母体保護法指定医
日本産科婦人科学会専門医
日本東洋医学会漢方専門医

日原医院の口コミ

こちらの話を良く聞いてくれ、親身になってくれる良い先生です。東洋医学に精通していて脈診もしてくださいます。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/19560/tab/8/

昔ながらの病院でという感じです。緊張しましたが、口コミ通り優しそうなおじいちゃん先生が診てくれて、安心できました。

引用元:EPARK:https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/19560/tab/8/

日原医院の基本情報

診療時間
時間 / 曜日
10:00~12:30(第2土曜日は休診) - -
15:00~18:30 - - - -
アクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線『新宿三丁目駅』A1出口より徒歩2分、JR『新宿駅』南口より徒歩5分
所在地

東京都新宿区新宿3-32-5 日原ビル1F

電話番号

03-3352-6687

御苑アンジェリカクリニック

御苑アンジェリカクリニック

引用元:御苑アンジェリカクリニック公式HP(http://gyoen-angelica.com/)

  • 駅から徒歩5分圏内

御苑アンジェリカクリニックは、都会とは思えない閑静なロケーションにあります。スタッフは医師を含めて全員女性で、これまでの経験を活かし、スタッフ一同、それぞれの患者様のライフステージに合わせた診療を提供します。

御苑アンジェリカクリニックの特徴・診療内容

  1. 女性スタッフのみのクリニック
  2. 西洋・東洋両医学からのアプローチで診療
  3. 美しく年を重ねる「ウェルエイジング」の思想をもって診療
診療内容
  • タイミング法
  • 人工授精
  • 体外受精
  • 凍結保存
  • 男性不妊
  • 不育症・難治性着床不全
  • 卵管造影検査

御苑アンジェリカクリニックの治療費用目安

不妊初診(女性)44,000円
不妊初診(男性)36,300円

※以上は一例です。保険診療か自費診療かは不明です。詳しくはクリニックにお問い合わせください。

御苑アンジェリカクリニックの医師情報

神藤 慧玲 医師
日本麻酔科学会 指導医
日本東洋医学会 会員
日本ペインクリニック学会 会員
日本抗加齢医学会(アンチエイジング学会) 専門医

御苑アンジェリカクリニックの口コミ

からだの調子が悪いときは、仕事場の近くなども含めていくつかお医者さまにみて頂くこともあるのですが、アンジェリカクリニックの先生の診察はどこよりリラックスしてかかれています。まず、急かされませんし、わからないことだらけなので、色々質問してしまいますが、優しく対応してくださいます。婦人科系はデリケートなので、患者さまも色々繊細にお感じになるのだと思います。でも、私はこの数年行ってますが、とても親切なクリニックだと感じております。素敵な女医さんです。すごくおススメです。

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/御苑アンジェリカクリニック/@35.6857524,139.7133277,17z/data=!4m8!3m7!1s0x60188ce965de8b01:0x3ecc0c1eff42e479!8m2!3d35.6857481!4d139.7155164!9m1!1b1!16s/g/11g9f7l95s

良い先生だと思いますし、クリニックの雰囲気も好きで通っていました。(現在は不妊治療をステップアップするために別のクリニックにかかっています。)診察時間も十分取ってもらえるし、こちらの状況や体調を加味して相談にのってもらえます。質問はありますか?と、最後にちゃんと聞いてくれます。

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/御苑アンジェリカクリニック/@35.6857524,139.7133277,17z/data=!4m8!3m7!1s0x60188ce965de8b01:0x3ecc0c1eff42e479!8m2!3d35.6857481!4d139.7155164!9m1!1b1!16s/g/11g9f7l95s

御苑アンジェリカクリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
11:00~13:00
(月11:00~16:00、
土10:00~15:00)
- - -
15:00~18:00 - - - - -
アクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅2番出口より8分、四谷三丁目駅より6分、JR新宿駅よりタクシーで5~6分
所在地

東京都新宿区内藤町1-5 KI御苑内藤町ビル1F

電話番号

03-6380-5565

竹下レディスクリニック

竹下レディスクリニック

引用元:竹下レディスクリニック公式HP(https://www.takeshita-lc.com/)

  • 駅から徒歩5分圏内

竹下レディスクリニックは、不育症や、次回の妊娠に不安を抱える女性とカップルのための専門クリニック。不育症の原因精査をはじめ、検査結果の解釈、先進の知見などを紹介します。

竹下レディスクリニックの特徴・診療内容

  1. 次回妊娠のために何をすべきかを患者さんとともに考える
  2. 適切な治療法・対応策を提案
  3. 正確な情報と高度な医療を提供
診療内容
  • 不育症

竹下レディスクリニックの治療費用目安

子宮形態検査(3D超音波検査)、抗リン脂質抗体検査、内分泌・代謝系検査、血液凝固系検査を行った場合約9,500~11,000円(税不明)
染色体検査(Gバンド法)9,500円(税不明)

※以上は一例です。保険診療の価格です。

竹下レディスクリニックの医師情報

竹下 俊行 医師
日本産科婦人科学会(前コンプライアンス委員会委員長
前教育担当常務理事)
日本不育症学会(理事)
日本産科婦人科内視鏡学会(監事
前理事長)
日本生殖医学会(第65回日本生殖医学会学術講演会会長)
日本生殖免疫学会(監事)
日本産科婦人科遺伝診療学会(常務理事)
日本受精着床学会(理事)
日本生殖内分泌学会(理事)
日本胎盤学会(理事)
日本エンドメトリオーシス学会(理事)
日本周産期新生児医学会(評議員)

竹下レディスクリニックの口コミ

できたばかりのクリニックでクチコミも少なかったので不安でしたが、先生も看護師さんも丁寧でやさしくとってもいいクリニックでした。不安な点など細かく説明してくださり安心できました。

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/竹下レディスクリニック/@35.686159,139.7177881,17z/data=!3m1!5s0x60188c78f524aebd:0xde9ec9c02aa45ca8!4m8!3m7!1s0x60188db5819ce44d:0xb05c4a533a999c69!8m2!3d35.6861547!4d139.7199768!9m1!1b1!16s/g/11p11dgx3c

流産を繰り返し、涙することがたくさんあります。ここでは、先生やスタッフの皆さんが優しく大切にむかえてくれます。

引用元:Googleマップ:https://www.google.co.jp/maps/place/竹下レディスクリニック/@35.686159,139.7177881,17z/data=!3m1!5s0x60188c78f524aebd:0xde9ec9c02aa45ca8!4m8!3m7!1s0x60188db5819ce44d:0xb05c4a533a999c69!8m2!3d35.6861547!4d139.7199768!9m1!1b1!16s/g/11p11dgx3c

竹下レディスクリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
9:00~12:00 - - -
15:00~18:00 - - - -
アクセス
  • 四谷三丁目駅 1番出口より徒歩3分
所在地

東京都新宿区左門町13-7 磯部ビル2F

電話番号

03-6384-2830

不妊治療の治療法の違い

タイミング法

タイミング法は基礎体温を活用し、排卵時期を予測する不妊治療のことです。不妊検査で大きな問題がなく、35歳以下で自然妊娠力が高い方に適しています。治療費用は3,000円~2万円が目安で、毎朝基礎体温を測り月経周期をチェックします。

体外受精

体外で卵子と精子を出会わせ受精する治療法で、タイミング法や人工授精で結果が出なかった場合に検討するのが一般的です。勃起障害などの男性不妊や卵管が詰まって自然受精が難しいケースに効果的。体外受精の有効回数は1~2回です。

人工授精

精子と卵子の出会う確率を上げ、元気な精子を選んで直接子宮に注入します。タイミング法で妊娠しない場合に行うことが一般的で、精子に何らかのトラブルや子宮頸管粘液が十分でない方に効果的。人工授精の有効回数は5~6回です。

顕微授精

顕微鏡で確認しながら1個の精子を卵子に直接注入し、人工的に受精させます。精子の数が極端に少ない方や運動率が著しく低いといったケースに効果的。体外受精で受精しない場合は、不妊治療の選択肢として検討してみましょう。

漢方療法

漢方治療は原因不明の不妊の場合や体全体のバランスを整えたい場合に合っています。冷え性や血行不良の方に効果的で、漢方の専門病院でカウンセリングを受けましょう。漢方治療で妊娠に備えた体づくりを目指します。