※画像引用元:京野アートクリニック高輪公式HP(http://ivf-kyono.com/)
高度生殖医療専門病院だからこそ、夫婦一緒に
治療を受けることができます。
一般的な治療では自然に近い形の治療法から試していき、成果に応じてレベルアップしていく「ステップアップ方式」で治療を行っています。男性不妊にも力を入れており、特に「無精子症」の治療では高い成果をあげています。
京野アートクリニック高輪の特徴
-
男性不妊にも力を入れている
女性不妊はもちろん、男性不妊に関するほとんどの高度生殖医療も行っています
"患者本位の治療"をモットーとし、タイミング法から体外受精、無精子症患者への精巣内精子を使った顕微授精まで、あらゆる高度先端医療を最高のレベルで行っております。
-
自然に近い治療法から体外受精まで、状況に応じて「ステップアップ方式」
始めに一通りの検査をしてから治療を段階的に行う「ステップアップ方式」で進めます
治療前に、不妊原因を調べるための基礎的な検査をすべて行います。その後、検査結果や年齢、状況に応じてタイミング法などの自然に近い方法から治療を開始し、成果がみられない場合には順次レベルアップしていく「ステップアップ方式」で治療します。
-
プライバシー保護や心のケアも充実
呼び出しは院内専用のPHS使用で、患者さんのプライバシーも守ってくれます
心のケアにも力を入れており、手術後に個室感覚で休めるリカバリールームを設置しています。また、生殖心理カウンセラーによる丁寧なカウンセリングや、認定遺伝カウンセラーによる専門的な遺伝相談も行っています。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
治療・検査 | 金額 | 保険適用 |
---|---|---|
スクリーニング検査(全患者様対象) | ¥25,300(税込) | × |
顕微鏡下精巣内精子回収術 | ¥440,000(税込) | × |
アシステッドハッチング | ¥22,000(税込) | × |
体外受精(IVF) | ¥46,200(税込) | × |
新胚移植料 | ¥82,500 | × |
※2023年1月調査時点の情報です。保険診療の場合、消費税は発生しません。ただしひとつでも自由診療が含まれる場合は、保険の適用はありません。ただし先進医療として実施される医療技術に限り、保険診療との併用が可能です。自由診療費用の詳細および最新情報は、クリニックもしくは病院に直接お問い合わせください。




在籍している医師
京野 廣一 医師
17年間10,000人以上の赤ちゃんを誕生させた実績をもとに、まごころを尽くした治療を続けられている京野アートクリニックの理事長。不妊治療の専門家として、雑誌で取り上げられた経験も多くあるドクターです。
1978年 福島県立医科大学を卒業し、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。
1983年 チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。
1995年7月 レディースクリニック京野(大崎市)、
2007年3月 京野アートクリニック(仙台市)を開院する。
日本産科婦人科学会 専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
口コミ・評判
女性・30代
なかなか妊娠できずに、こちらのクリニックを受診…
自己流でタイミングをはかっていてもなかなか妊娠できず、本格的に不妊治療に踏み切ろうと思い、前から雑誌で見たりしたことがあった京野先生のクリニックに受診してみました。戸惑うことが多い中、いろいろ質問をしても詳しく説明をしてくれるので、日々勉強を重ねています。長い道だと思い頑張っていきたいとおもいます。

女性・20代
基本情報
京野アートクリニック高輪
※画像引用元:京野アートクリニック高輪公式HP(http://ivf-kyono.com/)
住所 | 〒108-0074 東京都港区高輪3-13-1 高輪コート5F |
---|---|
電話 | 03-6408-4124 |
公式サイト | http://ivf-kyono.com/ |
休診日 | なし |
設備 | 問診・内診室、精液処理室、培養室、手術室、リカバリールーム、パウダールーム、など |




診療時間
時間(※) / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30〜16:30
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 8:30~14:00 | ○ |




※最終予約 月曜~土曜、祝日16:00、日曜13:00
アクセス
最寄駅:品川駅(JR)より徒歩5分
治療の計画を決めていくきっかけをくれました
一通り検査をしなければ分からなかった原因がわかりました。がっかりしましたが、看護師さんたちが丁寧に説明をしてくれて、これからどういうことを考えどういうふうに治療をしていくかを積極的に考えていこうという気持ちになりました。少しこれからのことを考えるいい機会になったと思います。