不妊治療の病院を比べてみました!不妊治療の病院を比べてみました!

京野アートクリニック仙台高度生殖医療

不妊治療ナビ 京野アートクリニック仙台<br>公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:京野アートクリニック仙台公式HP(https://ivf-kyono.jp/)

女性だけでなく男性の不妊治療も行っているクリニック

京野アートクリニック仙台は、「100年間世界トップレベルの生殖医療を提供できる施設を目指す」という志のもと設立されました。クリニックでの治療は体外受精や顕微授精、凍結胚移植法などの高い技術が必要な不妊治療を行っています。女性の不妊治療だけではなく男性の不妊治療にも対応しており、夫婦二人三脚で治療に臨めます。患者が納得したうえで治療を受けられるように、心に寄り添ったカウンセリングと治療法の提案を行っています。

京野アートクリニック仙台の特徴

  • 1

    夫婦で一緒に治療できるクリニック

    女性の不妊治療だけでなく、男性不妊の治療・手術も行っています

    女性の不妊治療のほか、男性不妊の治療も対応可能。夫婦二人での妊活ができます。男性不妊の原因を探っていくために問診や精液検査のほか、視触診・超音波検査・ホルモン検査などを実施しています。男性不妊の患者のうち5人に1人は無精子症と言われていますが、京野アートクリニック仙台では、漢方薬やビタミン剤、MicroTESE(顕微鏡下精巣内精子回収法)と呼ばれる手術で対応しています。

  • 2

    不妊カウンセラーの資格を持つスタッフに相談できる

    不妊カウンセラーに治療の不安をいつでも相談できる環境が整えられています。

    京野アートクリニックには、日本不妊カウンセリング学会が認定した不妊カウンセラーや生殖心理カウンセラーが在籍しています。10年以上生殖医療に携わってきた経験から、不妊治療中の患者に適切なアドバイスをしてくれる頼れるスタッフ達です。

    初診から3ヶ月以内に受けられる無料のカウンセリング「ファーストインタビュー」では、不妊治療に関する悩みを相談できます。治療の流れや治療費の説明から、仕事と不妊治療の両立、両親や友人との付き合い方まで、多くの悩みを抱える患者の心に寄り添ったカウンセリングを行います。

  • 3

    妊活セミナーで不妊治療の勉強ができる

    月に1度開催している妊活セミナーで、不妊治療について知ることができます

    京野アートクリニックでは、月に1度「妊活セミナー」を開催。通院中の患者でも、これから通院を考えている方でも無料で参加できるセミナーです。不妊治療は具体的にどういう治療を行うのか、人工授精や体外受精とは何かなど、基本的な知識を学べます。クリニックの治療内容や費用、治療のリスクも知ることができるので、これから不妊治療を始める夫婦におすすめです。セミナーに参加すると、クリニックオリジナルの治療説明書がもらえるほか、会場でそのまま初診予約もできますよ。

治療・検査項目

治療
  • ・高度生殖医療
  • ・体外受精・顕微授精
  • ・男性不妊
検査
  • ・ホルモン検査
  • ・子宮卵管造影(月経終了後~排卵の前)
  • ・頸管粘液検査(排卵直前)
  • ・フーナーテスト(排卵直前)
  • ・超音波検査
  • ・子宮鏡検査(月経以外の時期)
  • ・抗精子抗体

費用

治療・検査 金額 保険適用
スクリーニング検査
[1年間有効](抗精子抗体など含む)
男性¥19,800(税込)
女性¥25,300(税込)
×
配偶者間人工授精(AIH)(診察代・薬剤代別途) ¥22,000(税込) ×
精液検査 ¥5,500(税込) ×
子宮鏡検査(自費スクリーニング検査の場合) 約¥10,000 ×
卵巣予備能力検査(AMH) ¥6,600(税込) ×
排卵誘発剤 約¥30,000~
¥100,000(税込)
×
体外受精(IVF) 約¥46,200(税込) ×
顕微授精(ICSI) ¥52,800~
¥140,800(税込)
×
凍結・融解胚移植料 ¥132,000(税込) ×

※2023年1月調査時点の情報です。保険診療の場合、消費税は発生しません。ただしひとつでも自由診療が含まれる場合は、保険の適用はありません。ただし先進医療として実施される医療技術に限り、保険診療との併用が可能です。自由診療費用の詳細および最新情報は、クリニックもしくは病院に直接お問い合わせください。

在籍している医師

五十嵐 秀樹 院長

2001年に山形大学病院に勤務。生殖医療(不妊外来)と内視鏡手術を中心に、卵子の老化を防ぐ「卵の若返り」の研究を開始しました。大学病院在籍中は病棟医長を務め、病棟運用・保険診療・リスクマネジメントなど、さまざまなことを研究。教育熱心であり、研修医や若手医師、胚培養士の育成・教育を行ってきました。平成23年度からは日本卵子学会の生殖補助医療胚培養資格認定医院を務めています。

アメリカで生殖医療について研究した経験もあり、幅広い知識を持つ医師です。

経歴

1993年3月 山形大学医学部医学科卒業
1993年4月 山形大学大学院医学研究科入学
1997年3月 山形大学大学院医学研究科卒業
1997年4月 済生会山形済生病院
1998年4月 長井市立総合病院
1999年4月 山形県立日本海病院
2000年4月 米沢市立病院(産婦人科)
2001年8月 山形大学医学部助手
2006年2月 米国ペンシルベニア大学博士研究員
2007年7月 山形大学医学部助教(産科婦人科学講座)
2013年4月 山形大学医学部講師
2016年4月 京野アートクリニック院長就任

口コミ・評判

女性・40代

葛藤のすえ、不妊治療へ踏み切りました

40歳前の結婚で子どもを授かりたいと思う反面、年齢のことを考えると治療を受けるのをためらう気持ちがありました。でもやっぱり子どもがほしいと思い、京野アートクリニックで治療を受けることを決意。最初は不安もありましたが、看護婦さんの優しい声かけと信頼できる先生のおかげで、2度目の体外受精で赤ちゃんを授かることができました。子どもを授かることができた喜びは、言葉にできません。授かったあと、順調にお腹の赤ちゃんも成長し、無事に出産することができました。我が子と出会うことができて良かったです。

長年の不妊治療で、諦めかけていたときに妊娠

不妊治療を始めて10年、結果が見えずに子どものいる人生を諦めかけていました。これで最後と挑んだ体外受精7回目で、やっと…!我が子と巡り会うことができました。妊娠判定時に「妊娠4週目です」と言われたときの喜びは今でも忘れられません。それから出産までの間は、つわりがひどく大変でしたが、我が子に会えると思ったらどんなにつらくても乗り越えることができました。予定日より早い3週間前に元気な双子の赤ちゃんを出産。10年間諦めずに不妊治療を続けてきて良かった!と思う瞬間でした。

女性・30代

女性・40代

思い切ってクリニックを変えて良かった!

別のクリニックで治療を受けていましたが赤ちゃんを授かることができず、クリニックを変えてみることにしました。京野アートクリニックで治療を開始すると、1回目の体外受精で妊娠判定!妊娠してからは体調を崩して、「お腹の子は大丈夫か」「無事に産まれてくれるだろうか」と不安な気持ちでいっぱいでしたが、無事に産まれてきてくれて、毎日幸せな気持ちでいっぱいです。あのとき思い切ってクリニックを変えて良かったです。

基本情報

京野アートクリニック仙台

不妊治療ナビ 京野アートクリニック仙台<br>公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:京野アートクリニック仙台公式HP(https://ivf-kyono.jp/)

住所 〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 三井生命仙台本町ビル3F
電話 022-722-8841
公式サイト http://ivf-kyono.jp/
休診日 日曜、火曜の午後
設備 待合室、カウンセリングルーム、問診・内診室、採血室、採精室、注射室、手術室、培養室、リカバリールーム、キッズルーム

診療時間

時間 / 曜日
8:30~12:00 ×
14:00~17:00 × ×

アクセス

大きな地図で見る

東京駅から新幹線「はやぶさ」で最短90分(東京方面より至近)
青森県、岩手県、福島県、栃木県等からもアクセス良好、仙台駅下車徒歩3分
JR仙台駅より、徒歩3分

Pick Up 目的別不妊治療 おすすめ病院はこちら
その他不妊治療を扱うクリニック一覧
東京
大阪
名古屋
福岡
北海道
仙台
沖縄
千葉