北海道に3院のみの生殖内分泌専門診療を手がける総合病院
総合病院のため、他科と連携を取りながら診療をしている札幌厚生病院。
採卵・移植室や培養室などの施設が新しくなり、卵子をより安全に取り扱うことができるようになりました。
学会で定められた基準よりもハイレベルな温度管理ができるクリーンルームも設置。受精に影響を与えないよう、紫外線が出ない室内照明を使って卵子・精子・胚の管理を行っています。北海道内に3院しかない生殖内分泌専門診療部門を持つ総合病院です。
札幌厚生病院の特徴
-
あらゆる不妊治療を実施
一般不妊治療から高度生殖治療まで選択できる
札幌厚生病院では、タイミング法・ホルモン療法・人工授精・体外受精・胚移植・顕微授精など、ほぼすべての不妊治療から体に適した治療を選べます。
産科もあるので、妊娠した後も安心。赤ちゃんが産まれてくるまでしっかりサポートしてくれるでしょう。 -
不妊治療のエキスパートが在籍
日本生殖医学会認定専門医や胚培養士、看護師が人工授精や体外受精を担当
札幌厚生病院には日本生殖医学会が認定している専門医が2名、胚培養士が3名、日本不妊カウンセリング学会認定の看護師1名が在籍しています。
人工授精や体外受精を担当して、卵子や胚、精子の処置を実施。日本産婦人科学会の見解を遵守して治療を行っています。 -
不妊カウンセリングを実施
不妊カウンセリング学会に認定された助産師が対応
不妊に関する悩みや不安をサポートしてくれる不妊カウンセリングが受けられます。
診察では、医師が治療方法を納得できるまで説明。一人ひとりに十分な時間を取ってカウンセリングや診察をしてくれます。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
治療・検査 | 金額 | 保険適用 |
---|---|---|
人工授精(1回) | ¥6,480 | × |
採卵前核期胚凍結 | ¥104,500~178,500 | × |
採卵後の前核期胚融解-培養-胚移植 | ¥47,250~73,500 | × |
採卵-新鮮胚移植 | ¥130,500~177,500 | × |
顕微授精 | ¥21,600~36,720 | × |




所属している名医
日下 真純 医師
札幌厚生病院の産婦人科で部長を務めています。治療の説明が分かりやすく、相談しやすいと評判のドクターです。不妊症の論文発表や研究にも熱心に取り組まれています。
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本東洋医学会漢方専門医
日本生殖医学会認定生殖医療専門医
母体保護法指定医
日本性感染症学会認定医
日本医師会認定産業医
口コミ・評判
男性・20代
2回目の人工授精で妊娠できました
以前から生理不順だったので、気になって札幌厚生病院で医師に不妊の相談をしました。
診てもらったところ、多嚢胞性卵巣症候群(PCO)と診断され、妊娠を希望していたため通院することに。先生がとても話しやすくて相談しやすかったです。
2回目の人工授精で妊娠できたので、ここに通院してよかったと思います。

女性・30代
女性・30代
相談しやすい助産師さんでした
同じ年代の人が不妊治療をしていると聞き、自分も始めてみようと思い札幌厚生病院へ。診察前に専門の助産師さんが現在の状態を詳しくヒアリングしてくれて診察時にフォローしてくれたので、とても助かりました。
診察時に医師が時間を区切らずにこちらの話を聞いてくださったので嬉しかったです。

基本情報
札幌厚生病院
住所 | 〒060-0033 北海道札幌市中央区北3条東8-5 |
---|---|
電話 | 011-261-5331 |
公式サイト | http://www.dou-kouseiren.com/byouin/sapporo/index.html |
休診日 | 土・日・祝日・年末年始・創立記念日 |
設備 | 受付・デイルーム・体外受精室・病室・培養室・採卵室・クリーンルーム |




診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:45~11:15 | ○ | × | ○ | × | × | × | × | × |
12:00~14:15 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × |
アクセス
最寄駅:苗穂駅(JR)より徒歩8分・バスセンター前駅(地下鉄東西線)より徒歩13分
医師の対応がよく、すぐに心配がなくなりました
男性不妊症の検査をしてもらいに札幌厚生病院へ行きました。
たくさんの検査を受けましたが、内視鏡検査のような目で見て結果が分かる検査は、検査後すぐに状況を説明してくれました。思っていたよりも早く心配がなくなったので、とてもありがたかったです。