※画像引用元:医療法人 海秀会 うえむら病院公式HP(https://www.uemura-hp.or.jp/)
不妊外来を専門にする「リプロセンター」を設置しています
地域住民に長く愛されているうえむら病院。産科や小児科のみならず、不妊外来にも積極的です。一般不妊治療から高度生殖医療までに対応する専門施設「リプロセンター」には、日々、不妊に悩むカップルが大勢訪れています。平成27年1月に移転したばかりなので、院内は明るくて清潔。最寄りのバス停から無料送迎サービスも行なうなど、モットーである「おもてなしの心」を実践しています。
医療法人 海秀会 うえむら病院の特徴
-
「リプロセンター」で高度生殖医療まで
不妊治療の専門機関「リプロセンター」では、一般不妊治療から高度生殖医療まで対応しています
うえむら病院では、不妊治療を専門に扱う「リプロセンター」を設置。不妊治療を専門にする院長を筆頭に、これまで多くの患者さんに不妊治療を提供してきました。うえむら病院での不妊治療は、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療、およびステップアップとして用意された体外受精などの高度生殖医療。また、男性不妊治療や、必要に応じて漢方処方も行なっています。
-
不妊治療後も長く通える産科・小児科
不妊治療に成功した後も、分娩から小児科診療まで長くお付き合いできる病院です
産科と小児科も併設しているため、不妊治療が成功した後も長く通える病院です。病院では、診療科の壁を越えた各種講座を毎日のように開催。産後ママ向けのリカバリー体操教室や産後ヨガ体操、両親学級、母乳学級、離乳食学級などなど。不妊治療を行なっていくうえでのモチベーションにもなるでしょう。
治療・検査項目
治療 |
|
---|




費用
公式HP上に情報がありませんでした。費用については直接クリニックにお問い合わせください。




在籍している医師
上村 哲 医師
うえむら病院の上村ドクターは、同病院の院長でもあり、かつ不妊治療の専門家でもあります。産科医としての顔もありますが、基本的には婦人科医として不妊治療に長く従事。不妊に悩むカップルの理解者として、親身になって治療を行なっています。
久留米大学医学部卒業
口コミ・評判
段取りや手際が良く、流れがとてもスムーズでした
不妊検査で通院していました。院内はいつも混んでいるので、腕の良い病院なのだということは分かりました。ただ、混んでいる割には、長く待たされることもありません。外来診療の段取りや手際がとても良いからだと思います。受付スタッフさんの対応も、とても良いですね。全体的に流れがスムーズだったので、気持ちよく通っていました。

基本情報
うえむら病院
※画像引用元:医療法人 海秀会 うえむら病院公式HP(https://www.uemura-hp.or.jp/)
住所 | 〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村南上原803-3 |
---|---|
電話 | 098-895-7515 |
公式サイト | https://www.uemura-hp.or.jp/ |
休診日 | 水曜午後・木曜・日曜・祝日(不妊外来) |
設備 | 待合室、診察室、リプロセンター(不妊外来)、病室、テラス、カフェなど |




診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | × | × |




アクセス
永田バス停より送迎バス
心地よい対応なのでストレスを感じません
二人目不妊でこちらに通院しています。私にとっては初めての不妊治療で不安だらけだったのですが、先生が今後の治療方針を明確に説明してくれたので、安心して治療をスタートすることができました。今も通院中ですが、対応が心地よい病院なので、特にストレスを感じたことはありません。スマホで予約できるシステムがあって便利です。初診時には、事務の方が今後の事務的な流れを丁寧に説明してくれるので、2回目以降はとてもスムーズに立ち振る舞うことができました。