不妊治療の病院を比べてみました!不妊治療の病院を比べてみました!

さわだウィメンズクリニック高度生殖医療

不妊治療ナビ さわだウィメンズクリニック公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:さわだウィメンズクリニック公式HP(http://www.sawadawomens.com/)

不妊治療の第一人者・澤田医師が院長

不妊治療の第一人者でもある澤田医師が運営する婦人科クリニック。澤田医師は、日本生殖医学会代議員、日本受精着床学会評議員、日本産婦人科内視鏡学会理事など、数々の学会で役職を持つ不妊治療のスペシャリスト。不妊治療に関する多くの著書でも知られます。一般不妊治療から高度生殖医療まで対応していますが、できるだけ自然妊娠を目指すのがクリニックの方針です。

さわだウィメンズクリニックの特徴

  • 1

    自然妊娠を理想とするクリニック

    不妊の原因を特定したら最短距離で正常な状態へ。できる限り自然妊娠を目指すクリニック

    妊娠に必要な要素は、卵巣の働き、子宮・卵管の状態、精子の働きの3つ。この3つが正常な状態に整えば自然妊娠が可能との考えのもと、できる限り自然妊娠に近い環境を整えることを目指すクリニックです。不妊の原因は、これら3つの要素のうちに、なんらかの不具合があるから。その原因を特定するために必要な検査を行ない、検査の結果、子宮内膜症や子宮筋腫合併症などが発覚した場合には、提携する専門病院で手術を行ないます。なお、卵管性不妊治療においては「卵管鏡下卵管形成術」を行なっている、東海地区唯一のクリニックでもあります。

  • 2

    最新の高度生殖医療で妊娠率向上

    体外受精・顕微授精には最新のシステムを導入。杯凍結・胚盤胞移植にも積極的

    特に、体外受精・顕微授精には最新のシステムを導入するようにしています。体外受精の流れとしては、まず各患者の状態を確認したあと、それぞれに最適な卵巣刺激を行ない最良の卵子を採りだします。のち、最新のTime-lapse imaging systemによって、分刻みで杯の成長を観察。さらに、最新のpiezo-ICSI systemを利用して卵子へのダメージを最小限に抑えています。着床しにくい杯に対しては、レーザーを使ったアシスチッドハッチングを実施。杯凍結・胚盤胞移植を積極的に行なうことで、妊娠率の向上を狙っています。

  • 3

    男性不妊の検査・治療も専門的に実施

    泌尿器科医との連携のもと、男性不妊症の検査・治療も専門的に行なっています

    かつて不妊は女性特有のものといったイメージがありましたが、WHO(世界保健機構)は、不妊原因の約半数は男性側にあるとの統計を発表しました。以後、男性不妊に関する認知度は高まったものの、これを専門に治療してくれるクリニックが少ないのが現状。そこで、さわだウィメンズクリニックでは、男性側の原因による不妊治療にも積極的に着手。泌尿器科医との連携で男性不妊の原因を総合的に判断し、適切な治療を施しています。なお男性不妊の場合でも、一般治療を経た自然妊娠を理想としていますが、不妊原因が重度の場合には、顕微授精(ICSI)や精巣内精子採取(TESE)なども積極的に行なうことで妊娠率を上げています。

治療・検査項目

治療
  • ・一般不妊治療
  • ・人工授精
  • ・体外受精
  • ・男性不妊治療
検査
  • ・基礎体温
  • ・超音波検査
  • ・子宮頚管粘液検査
  • ・フーナーテスト(性交後試験)
  • ・抗精子抗体(血液検査)
  • ・子宮卵管造影検査
  • ・通気検査
  • ・各種ホルモン検査
  • ・クラミジア検査
  • ・精液検査

費用

治療・検査 金額 保険適用
採卵(麻酔込) ¥67,100~
¥121,000(税込)
×
顕微授精 ¥57,200~
¥154,000(税込)
×
胚培養 ¥55,000~
¥126,500(税込)
×
胚凍結 ¥60,500~
¥154,000(税込)
×

※2023年1月調査時点の情報です。保険診療の場合、消費税は発生しません。ただしひとつでも自由診療が含まれる場合は、保険の適用はありません。ただし先進医療として実施される医療技術に限り、保険診療との併用が可能です。自由診療費用の詳細および最新情報は、クリニックもしくは病院に直接お問い合わせください。

在籍している医師

澤田 富夫 医師

不妊治療の世界では日本の第一人者。日本生殖医学会の代議員や日本受精着床学会の評議員も務めるなど、不妊学会の重鎮でもあります。慶応義塾大学や藤田学園保健衛生大学などでの長い臨床・研究実績をベースに、平成13年、さわだウィメンズクリニックを開院。現在では、不妊治療という立場から広く地域社会に貢献しています。不妊治療関連の多数の著書でも知られるドクターです。

経歴

昭和51年 慶應義塾大学医学部卒業
昭和51年 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局
昭和59年 国立埼玉病院 産婦人科 医長
昭和60年 藤田保健衛生大学 産婦人科 講師
平成 4年 藤田保健衛生大学 産婦人科 助教授
平成13年 さわだウィメンズクリニック院長

慶應義塾大学医学部非常勤講師(産婦人科学)
藤田保健衛生大学医学部客員教授(産婦人科学)
母体保護法指定医
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
日本東洋医学会漢方専門医
日本医師会認定産業医

口コミ・評判

性別・年齢不詳

とても分かりやすく説明してくれる先生です

私の子宮の内部がどうなっていて、なぜ不妊症になっているのかを、とても分かりやすく説明してくださいました。子宮内膜症にとてもお詳しい先生だと思います。小さなクリニックなのですが、非常に信頼できますね。待ち時間も比較的少なく、通院していてストレスを感じたことがありません。受付スタッフの方々も感じが良くて、総合的に好印象のクリニックでした。

確実に妊娠したい人におすすめのクリニックです

小さな個人病院なのですが、先生が慶応大学の講師ということもあり、最新の設備が導入されていました。説明は、言葉少なめでしたが、とても的確という印象があります。ミスがないよう、しつこいくらいに名前の確認をされたのも印象的です。予約時間より少し前に入れば、基本的に、そんなに長く待たされることはありません。スタッフさんは3人体制で、感じよく働いていました。確実に妊娠したい人におすすめです。

性別・年齢不詳

性別・年齢不詳

華やかではありませんが、とても誠実なクリニックです

婦人科クリニックにありがちな華やかさはありませんが、医師も看護師も誠実。本格的な不妊治療病院といった感じです。詳細な検査をもとに、各患者に最適な治療法を提案してくれます。一般的には「痛い」と言われる治療も、こちらではほとんど痛くありませんでした。技術力が高いのだと思います。最長で1時間待ったことがありましたが、他院よりはだいぶスピーディーな対応だと思います。

基本情報

さわだウィメンズクリニック

不妊治療ナビ さわだウィメンズクリニック公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:さわだウィメンズクリニック公式HP(http://www.sawadawomens.com/)

住所 愛知県名古屋市千種区四谷通1-18-1 RICCA11ビル3F
電話番号 052-788-3588
公式サイトURL http://www.sawadawomens.com/
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
設備 記載なし

診療時間

時間 / 曜日
10:00~12:30 × ×
16:00~19:00 × × × ×

アクセス

大きな地図で見る

最寄駅:地下鉄東山線・名城線本山駅 6番出口よりすぐ

Pick Up 目的別不妊治療 おすすめ病院はこちら
その他不妊治療を扱うクリニック一覧
東京
大阪
名古屋
福岡
北海道
仙台
沖縄
千葉