赤ちゃんを授かりたい人のための
不妊治療クリニックガイド【蒲田版】

不妊治療をはじめるにあたって、まず考えるのは「どこのクリニックに通えばよいか」。不妊に強い先生がいる、有名、などあるとは思いますが、実際に不妊治療が始まると時間的負担、精神的負担、金銭的負担が増えてくるため、できる限り生活エリアで病院を探すことをおすすめします。鎌田駅から徒歩10分圏内にある不妊治療費助成事業指定医療機関の治療方針、診療内容、どんな資格を持った医師がいるのかなど紹介していますので、あわせてチェックしてみてください。

蒲田エリアの不妊治療クリニック・病院一覧

医療法人社団アート会 キネマアートクリニック

医療法人社団アート会 キネマアートクリニック

引用元:医療法人社団アート会 キネマアートクリニック医療法人社団アート会 キネマアートクリニック公式HP(https://www.cinema-art.com/)

  • 指定医療機関
  • 駅から徒歩5分圏内
  • 男性不妊治療対応

キネマアートクリニックは、適切な不妊治療法を提供することを目指しています。治療方法は一般不妊治療と体外受精で、患者の症状や希望を考慮し、適切な治療を選択します。女性・男性双方の原因を扱い、転院患者に対しても適切な治療プランを提案します。

医療法人社団アート会 キネマアートクリニックの特徴・診療内容

  1. 適切な治療法の提供
  2. 女性・男性双方の原因対応
  3. 転院患者への適切なプラン提案
診療内容
  • 超音波検査
  • ホルモン検査
  • 子宮卵管造影
  • 腹腔鏡
  • 精液検査

医療法人社団アート会 キネマアートクリニックの治療費用目安

採卵術
※0個の場合は採卵術のみの算定です。
取れた個数に応じて下記の金額が追加となります。
9,600円
採卵1個 7,200円
採卵2~5個 10,800円
採卵6~9個 16,500円
採卵10個以上 21,600円

※以上は一例です。保険診療の価格です。

医療法人社団アート会 キネマアートクリニックの医師情報

院長 医学博士 渋井幸裕
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会
日本産科婦人科学会
日本生殖医学会生殖医療専門医
日本受精着床学会
日本卵子学会
日本女性心身医学会
日本生殖医療心理カウンセリング学会
日本産科婦人科内視鏡学会

医療法人社団アート会 キネマアートクリニックの口コミ・評判

看護師さんも優しい言葉がけをしてくださり、支えになりました。他病院に行って分かりましたが採血が上手な看護師さんも多いと思います。

引用元:Google Maps:https://www.google.com/maps/contrib/106710744411424074685/reviews/@35.5615007,139.5907177,12z/data=!3m1!4b1!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja&entry=ttu

はじめは他の悪い口コミをみて不安でしたが、こちらに通ってよかったです。 たくさんの患者さんがいるので待ち時間短縮のため多少事務的と感じる方がいるのかもしれません。 院長先生は質問したことはちゃんと答えてくださるし、看護師さんはいつもとてもやさしかったです。

引用元:Google Maps:https://www.google.com/maps/contrib/104010147926571723663/reviews/@35.4758387,139.4746388,11z/data=!3m1!4b1!4m3!8m2!3m1!1e1?hl=ja&entry=ttu

医療法人社団アート会 キネマアートクリニックの基本情報

診療時間
時間 / 曜日
9:00~12:00
15:00~18:00 - -
※日曜日、祝日の診療時間は午後は休診となり、午前中の初診と特殊診療となります。
アクセス

JR「蒲田駅」から徒歩5分
「京急蒲田駅」から徒歩5分

所在地

東京都大田区蒲田 5-28-18 京急醍醐共同開発ビル 3F

電話番号

03-5480-1940

大田区で利用できる不妊治療費助成金について

大田区では、特定不妊治療(体外受精や顕微鏡授精)の健康保険適用外の治療費の一部を助成します。対象は、令和2年4月1日以降に治療を開始した方です。まず東京都の助成を受け、その後に区の助成を申請してする流れとなります。

助成対象者は、東京都の承認決定を1年以内に受けた法律上の夫婦で、区の助成申請時に大田区に住民登録があり、他の区市町村の助成を受けていないことが条件です。また、住民税の滞納がないことが求められます。助成対象者は、東京都の承認決定を1年以内に受けた法律上の夫婦で、区の助成申請時に大田区に住民登録があり、他の区市町村の助成を受けていないこと、住民税の滞納がないことが求められます。


参照元:大田区公式サイト:https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/goannai.html