東京自由が丘・都立大学エリアで不妊治療ができる評判の良い病院まとめ
とくおかレディースクリニック

引用元:とくおかレディースクリニック公式HP(http://www.tokuoka-ladies.com/hospital.html)
- 漢方治療をはじめ体外受精まで幅広く対応
- 高度な技術で不妊治療をサポート
- 男性不妊・女性不妊の両方から4つのステップで治療
とくおかレディースクリニックの治療別の特徴
生殖医療
とくおかレディースクリニックでメインとなる不妊治療です。夫婦で取り組んでいくため、男性不妊・女性不妊の両方から治療方針を組み立て、4ステップ(検査・タイミング法・人工授精・体外受精または顕微授精)で行っていきます。
漢方療法
漢方特有の理論体系を基に、患者さんの状態に合わせ調合した漢方薬で、様々な症状の改善と複合的効果を目指します。
とくおかレディースクリニックの医師情報
引用元:とくおかレディースクリニック公式HP(http://www.tokuoka-ladies.com/doctor.html)
- 徳岡晋院長
- 日本産科婦人科学会認定医
日本生殖医学会認定生殖医療専門医
- 土屋裕子医師
- ※資格情報記載なし
とくおかレディースクリニックの基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
※日曜日、祝日、木曜日、土曜日午後はARTのみ
アクセス
- 東急東横線「都立大学駅」より徒歩30秒
住所
東京都目黒区中根1-3-1 三井住友銀行ビル6F電話番号
03-5701-1722MAP
とくおかレディースクリニックは患者が働きながらでも通院できるよう、平日は夜間19時まで診察。月2回「無料妊活勉強会」を開催しており、徳岡院長と胚培養士から不妊治療の講演を聞くことができます。無料カウンセリングで個別相談も可能。漢方処方を取り入れながら、体外受精や顕微授精を行います。
みやぎしレディースクリニック

引用元:みやぎしレディースクリニック公式HP(https://miyagishi-lc.com/clinic.html)
- タイミング法がメインの不妊治療
- 納得してもらったうえで治療や検査へ
みやぎしレディースクリニックの治療別の特徴
タイミング法
不妊検査で目立った原因がない場合、最初に取り組む不妊治療となります。超音波検査で排卵日を予測し、妊娠に最適なその日に性交できるよう指導していきます。治療期間の目安は、半年から1年くらいです。
人工授精
人工授精とは、採取・洗浄した精子を、排卵日に合わせて子宮の中に送り込んでいく治療法です。タイミング法で妊娠できなかった方や、フーナーテストで結果の思わしくない方に有効な方法とされています。
みやぎしレディースクリニックの医師情報
引用元:みやぎしレディースクリニック公式HP(https://miyagishi-lc.com/doctor.html)
- 宮岸玲子院長
- 日本産科婦人科学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
みやぎしレディースクリニックの基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | × |
15:00~18:00 | ○ | ☆ | × | ○ | ○ | × | × | × |
アクセス
- 東急東横線「都立大学駅」から徒歩3分
住所
東京都目黒区八雲1-3-6 K-crossビル301電話番号
03-5731-8866MAP
みやぎしレディースクリニックは「都立駅」から徒歩約3分という好立地。完全予約制で、火曜日は夜間19時まで診察し、土曜日も14時まで受付しています。宮岸院長は女性視点で「女性のライフステージに合わせた寄り添う治療」を目標に、不妊検査をはじめタイミング法から人工授精まで対応しています。
ローズレディースクリニック

引用元:ローズレディースクリニック公式HP(https://roseladiesclinic.jp/)
- タイミング法がメインの不妊治療
- 納得してもらったうえで治療や検査へ
- 本院・分院の分業制できめ細やかに対応
ローズレディースクリニックの治療別の特徴
自然周期法
ローズレディースクリニックでは、どの治療でも開始から1年以内に妊娠に至る確率は大差ないとし、患者を取り巻く様々な要因を元から適切と思われる治療を行います。自然周期法は最初に取り入れられることの多い方法です。
体外受精
ローズレディースクリニックでは、体外受精は未知の部分が多い技術(生まれた子どもの成長後の影響やさらにその次の世代に及ぼす影響など)と考え、一般不妊治療でどうしても妊娠に至らない場合に検討します。
ローズレディースクリニックの医師情報
引用元:ローズレディースクリニック公式HP(https://roseladiesclinic.jp/doctor/)
- 石塚文平院長
- 日本産婦人科学会認定専門医
日本生殖医学会認定専門医
母体保護法指定医
引用元:ローズレディースクリニック公式HP(https://roseladiesclinic.jp/doctor/)
- 松井大輔副院長
- 日本産婦人科学会認定専門医
日本生殖医学会認定専門医
母体保護法指定医
ローズレディースクリニックの基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
13:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
アクセス
- 東急大井町線「尾山台駅」から徒歩5分
住所
東京都世田谷区等々力2-3-18電話番号
03-3703-0115MAP
ローズレディースクリニックは本院とセカンドの2院体制で、早発卵巣不全(POI)に対して卵巣刺激する「ローズ法」を実施しています。石塚院長は「女性の一生の健康をサポートすること」を理念と掲げ、女性のお悩みに寄り添ってくれます。タイミング法から人工授精はもちろんのこと、体外受精や顕微授精といった高度生殖医まで対応可能。
昭和大学病院

- 一般不妊治療をはじめ、高度生殖医療、漢方処方まで対応
- 妊娠管理や分娩などの女性特有の悩みをサポート
昭和大学病院の治療別の特徴
人工授精
昭和大学病院では、一般不妊治療として人工授精を行っています。治療実績が年間約350例(2020年7月時点)と大学病院としては比較的症例数が多く、他科の合併症をお持ちの患者さんにも対応できるのが特徴です。
高度生殖医療
体外受精や顕微授精といった高度生殖医療に関しても積極的に診療・研究を行なっています。妊娠成立後は周産期チームに引き継がれるため、出産まで一施設で完結することができます。
昭和大学病院の医師情報
- 関沢明彦診療科長
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医・指導医
日本周産期新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)・指導医
新生児蘇生法インスタラクター
臨床研修指導医
臨床修練指導医
母体保護法指定医
Fetal Medicine Foundationオペレータ資格
J-CIMELSベーシックコースインストラクター
- 下平和久医師
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医
日本内分泌学会(産婦人科)専門医
日本内分泌学会(産婦人科)指導医
J-CIMELSベーシックコースインストラクター
日本女性医学会認定女性ヘルスケア指導医
日本スポーツ協会認定スポーツドクター
臨床研修指導医
昭和大学病院の基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ | × | × |
※☆:13:00まで
アクセス
- 大井町線・池上線「旗の台駅」から徒歩5分
住所
東京都品川区旗の台1-5-8電話番号
03-3784-8000MAP
昭和大学病院は自由が丘エリアの拠点病院とし地域に貢献し、多くの診療科が連携しています。不妊治療は「リプロダクション(代謝内分泌)外来」と呼ばれる、産婦人科の専門外来で対応。主に生殖内分泌外来を行っており、不妊で悩むカップルに寄り添って適切な治療を提案しています。妊娠から出産前後までトータルでサポートできるのが強み。
陣内ウィメンズクリニック

引用元:陣内ウィメンズクリニック公式HP(https://jinnai-womens.com/about/facility/)
- 一人ひとりに合った負担の少ない治療を実施
- 相談やアドバイスができるコミュニティサイトも運営
陣内ウィメンズクリニックの治療別の特徴
子宮内精子注入法(人工授精・IUI)
フーナーテストの結果があまり良くない方や、タイミング指導でなかなか妊娠出来ない人などに向けた治療法です。クリニックのIUIには「スタンダード」「点鼻薬を用いる」「注射を用いる」の3種類があります。
体外受精、顕微授精
卵管内でなかなか巡り合えない卵子と精子を、体外で受精させ体内に戻していく治療法です。陣内ウィメンズクリニックでは、なるべく体に負担がかからない自然周期を中心に、体外受精・顕微授精を行っています。
陣内ウィメンズクリニックの医師情報
引用元:陣内ウィメンズクリニック公式HP(https://jinnai-womens.com/about/staff/)
- 陣内彦良院長
- 日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本産科婦人科学会
日本産科婦人科学会
日本卵子学会
日本生殖医療心理カウンセリング学会
引用元:陣内ウィメンズクリニック公式HP(https://jinnai-womens.com/about/staff/)
- 小林秀行医師
- 日本生殖医学会認定生殖医療専門医
陣内ウィメンズクリニックの基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:30~19:00 | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
アクセス
- 東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」南口から徒歩5分
- 東急目黒線「奥沢駅」から徒歩7分
- 東急バスの奥沢6丁目交差点バス停すぐ
住所
東京都世田谷区奥沢5-40-5 自由が丘JWCビル電話番号
03-3722-2255MAP
陣内ウィメンズクリニックは専門スタッフによる「妊活プログラム」や「生殖医療セミナー」を開催し、気持ちよく不妊治療をスタートできるよう応援してくれます。男性の不妊にも積極的で、カップルお二人で適切な不妊治療を開始できるのが魅力。初診は検査や問診を行うか、医師と妊活相談だけか2パターンから選ぶことが可能です。
平田産婦人科内科医院

引用元:平田産婦人科内科医院公式HP(https://hi-gyn.jp/)
- タイミング法と人工授精で不妊治療をサポート
- 内科が併設されたクリニック
- 土曜日も17時まで診療
平田産婦人科内科医院の治療別の特徴
タイミング法
タイミング法は、検査で排卵日を予測し、妊娠の可能性の高いその日に合わせて性交を行うよう指導していく不妊治療法です。不妊検査で特に目立った原因がない場合に適した方法です。
人工授精
タイミング法ではなかなか妊娠できなかった場合、次の段階として提供される治療法です。採取した精液を人工的に子宮内に注入する方法で、それ以外は自然妊娠のプロセスと変わりはありません。
平田産婦人科内科医院の医師情報
- 平田昌二院長
- 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医
平田産婦人科内科医院の基本情報
診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~19:00 ※土曜は17:00まで |
○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × | × |
※第1日曜のみ10:30~15:00診療
アクセス
- 東急東横線「都立大学駅」から徒歩1分
住所
東京都目黒区平町1-26-20電話番号
03-3717-7256MAP
平田産婦人科内科医院は仕事帰りに通院しやすいように、平日の夜間19時まで診察しています。土曜日は午後17時まで対応しているので、平日に通えずお悩み相談を断念した方にもおすすめです。婦人科、産婦人科だけではなく内科もあるので、女性のさまざまなお悩みを総合的にサポート。出産前の検診や出産後のフォローもできます。
不妊治療のクリニック選びは慎重に
不妊治療を行なう場合、クリニックの通いやすさや口コミ、得意とする不妊治療の方針や医師との相性を踏まえて、不妊治療のクリニックを選びましょう。
医師との相性は、夫婦の思いや健康状態・経済状況にぴったり寄り添ってくれるかがポイント。わかるようなら、不妊治療の実績数も重要です。
また、不妊カウンセラーや技術スタッフといった人材や高品質な設備がそろっているか、提携体制が充実しているかも要チェック。大学病院や専門クリニックという規模ではなく、治療内容や設備そのもので比較してください。
とはいえ、クリニックが多ければ候補を選ぶのも大変でしょう。まずは気になる病院のホームページで医師の方針・経歴・実績を確認し、口コミサイトなどで治療を受けた方の評判を確認してください。いいなと思う病院があったら相談や初診を予約しましょう。実際に訪れて、医師との相性や病院の雰囲気、治療方法・治療費を総合的に確認して、その後も受診し続けるか、他のクリニックを選び直すか判断してください。
自由が丘、都立大学、尾山台、旗の台エリアの交通状況
自由が丘駅、都立大学駅、尾山台駅、旗の台駅は、東京急行電鉄が管理しており、東横線や大井町線、池上線が乗り入れています。
自由が丘駅は、東横線と大井町線の両路線が乗り入れている乗換駅です。旗の台駅は大井町駅と池上線が乗り入れていれており、相互の乗換ができます。また都立大学駅は東横線が乗り入れる相対式ホーム2面2線の高架駅。尾山台駅は大井町線が乗り入れる相対式ホーム2面2線の地上駅です。
各駅をうまく乗り換えることで、目黒区や世田谷区、品川区周辺の移動が楽になります。
目黒区、世田谷区、品川区で利用できる不妊治療費助成金について
目黒区の不妊治療費助成制度
体外受精および顕微授精の治療を対象に1回につき、最大30万円までの金額を助成してくれます。
詳細は下記のURLをご確認ください。
世田谷区の不妊治療費助成制度
世田谷区では、「東京都特定不妊治療費助成制度」を受けている方に対し、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)にかかった治療費の一部を負担。治療ステージによって5~10万円の上限額が定められています。
詳細は下記のURLをご確認ください。
品川区の不妊治療費助成制度
品川区では不妊検査や治療の開始日から1年の間に医師が必要と認めた不妊の検査・タイミング法・薬物療法・人工授精などの一般不妊治療にかかる医療費を上限額5万円で助成してくれます。
詳細は下記のURLをご確認ください。
自由が丘エリアで不妊治療クリニックを
探している人向け、周辺のおすすめエリア