不妊治療を徹底ナビ » 東京で不妊治療できる病院まとめ » 飯田橋エリア » 国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院

不妊治療の病院を比べてみました!不妊治療の病院を比べてみました!

国立大学法人
東京医科歯科大学医学部附属病院高度生殖医療

国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院

不妊に関する研究データを元に治療を行い、妊娠のサポートをするクリニック

不妊治療に欠かせない卵細胞の発育や雌雄の配偶子、受精・着床などに関する研究を行っている国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院。不妊治療について最新の治療法を常に取り入れている医大病院です。口コミでは「不妊治療を始めてから数ヵ月で妊娠できた」「設備が整っている」などの高い評価を得ています。

東京医科歯科大学医学部附属病院の特徴

  • 1

    患者の様子を細かくチェック

    原因を把握して患者に合う治療法を提供しています

    国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院では、不妊の原因を調べて患者1人ひとりに合う治療を提供しています。心の状態を知るためにカウンセリングを行い、ホルモンバランスの状態や子宮の形などをチェックするスクリーニング検査の結果を診て医師がさまざまな治療方法を提案。どの治療法が効果的なのかをよく話し合って治療方針を決めます。薬の服用だけではなく、卵管閉塞や子宮筋腫、子宮内膜症などの手術も可能。体外授精や顕微鏡授精など高度な不妊治療も受けられます。

治療・検査項目

治療
  • 不妊外来(詳細なし)
検査
  • スクリーニング検査

費用

※要問合せ

所属している名医

宮坂 尚幸医師

日本産科婦人科学会に高い技術を認められている産婦人科専門医の宮坂医師。婦人科腫瘍外来や女性心身症外来、更年期外来などを専門にしており、妊娠しにくいと悩む女性の味方になってくれます。子宮内膜や卵子、精子、受精卵の関連性について多くの研究成果を上げているエキスパート。また、卵胞の発育や雌雄の配偶子などの研究で不妊治療の発展に貢献しているドクターです。

経歴

公式サイトに記載がありませんでした。

口コミ・評判

女性・40代

看護師さんの優しい対応に感謝しています

不妊治療に効果的な卵管造影検査を東京医科歯科大学医学部附属病院で受けることに。痛い検査だと聞いていたので、正直怖かったです。そんな時に、担当の看護師さんが「怖いよねぇ?痛かったらすぐ言うのよ。大丈夫だからね!」と声をかけてくれたので、不安な気持ちがなくなりました。検査中には看護師さんがずっとついてくれたので、心強かったです。優しく私の気持ちに寄り添ってくれた看護師さんに感謝しています。

不妊治療を始めて4ヵ月で妊娠!

結婚して2年経過しても妊娠できないまま35歳を迎えたため、不妊治療を始めました。 友人から「東京医科歯科大学医学部附属病院で妊娠できた患者がいる」ということを聞いたので、こちらの病院を選択。検査では不妊の原因がわかりませんでしたが、タイミング法を行うために月2~3回ほど通院したところ、不妊治療を開始してから4ヵ月で妊娠できました!

女性・30代

女性・30代

看護師さんの対応や充実した設備に満足です

院内は設備が整っていて、清潔でリラックスできる雰囲気でした。大学病院なので学生さんが見学する時もありますが、特に気にならなかったですね。
先生や看護師さんがとても優しくてフレンドリーだったので、悩み事を相談しやすくて良かったです。

基本情報

国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院

国立大学法人 東京医科歯科大学医学部附属病院

住所 東京都文京区本郷7丁目3番1
電話 03-3815-5411(代表)
03-5800-8630(受診予約)
公式サイト http://www.h.u-tokyo.ac.jp/
休診日 土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
設備 ※要問い合せ

診療時間

時間 / 曜日
8:25~17:00 × × ×

アクセス

大きな地図で見る

本郷三丁目駅(東京メトロ丸の内線)2番出口より徒歩約10分、

本郷三丁目駅(都営地下鉄大江戸線)5番出口より徒歩約10分、

湯島駅(東京メトロ千代田線)1番出口より徒歩約15分、

御茶ノ水駅(東京メトロ丸の内線)2番出口より徒歩約15分、

根津駅(東京メトロ千代田線)2番出口より徒歩約15分

Pick Up 目的別不妊治療 おすすめ病院はこちら
その他不妊治療を扱うクリニック一覧
東京
大阪
名古屋
福岡
北海道
仙台
沖縄
千葉