不妊治療の病院を比べてみました!不妊治療の病院を比べてみました!

医療法人社団銀座ウィメンズクリニック高度生殖医療

不妊治療ナビ医療法人社団銀座ウィメンズクリニック公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:医療法人社団銀座ウィメンズクリニック公式HP(https://ginzawomens.fem.jp/)

技術と人間性を診療の両輪にすえた産婦人科

経験豊かな医師が一人ひとりの患者を最後まで診療してくれる銀座ウィメンズクリニック。途中で医師が変わることがないので、信頼関係を構築しながら不妊治療を進められます。周囲の理解が得られないことも多い不妊治療では、医師と患者の関係づくりが重要。銀座ウィメンズクリニックは、技術と人間性の両方を兼ね揃えて不妊治療に立ち向かっている産婦人科です。

医療法人社団銀座ウィメンズクリニックの特徴

  • 1

    高い技術と豊富な知識を持った生殖医療を専門に行う医師が在籍

    受精やホルモンの研究を長年続けてきた医師が豊富な知識で不妊に取り組んでくれる

    銀座ウィメンズクリニックには生殖医療に関する豊かな学識と経験を持つ医師が在籍しています。院長の倉沢医師は不妊治療研究の中心地であるアメリカ・ペンシルベニア大学に留学し治療技術を研鑚していました。名誉院長である鈴木医師は慶応義塾大学時代における倉沢医師の恩師であり、倉沢医師同様にペンシルベニア大学で学んでいます。

    「診療には医師の腕と人間性の両方が必要である」と語る鈴木医師の信念に基づき、銀座ウィメンズクリニックでは人間的な温かみを保ちながら高い水準の不妊治療を提供しています。多くの医院や病院と連携しており、必要に応じて別の医療機関を紹介してもらえるのも安心できるポイントです。

治療・検査項目

治療
  • タイミング指導
  • 人工授精
検査
  • ホルモン検査
  • 子宮卵管造影検査
  • フーナーテスト
  • 精液検査
  • 抗体検査
  • AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査

費用

治療・検査 金額 保険適用
超音波検査 ¥2,000~3,000
ホルモン検査 ¥2,000~3,000
子宮卵管造影検査 ¥10,000程度
精液検査 ¥5,700程度
AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査 ¥9,000程度
人工授精(AIH ) ¥7,000程度

※2023年1月調査時点の情報です。保険診療の場合、消費税は発生しません。ただしひとつでも自由診療が含まれる場合は、保険の適用はありません。詳細および最新情報は、クリニックに直接お問い合わせください。

所属している医師

倉沢 滋明 医師

慶應義塾大学の産婦人科で産科・婦人科全般の臨床研究をしながら生殖医学の基礎を学んだ倉沢医師。その後ロックフェラー財団の研究員としてアメリカに渡り、不妊治療研究が行われているペンシルベニア大学医学部産婦人科に留学しています。現地で3年間、生殖医学について勉強したそうです。

日本に戻った後は、八王子・南多摩病院産婦人科で診療に携わりながら婦人科漢方で著名である村田高明医師から漢方医学について学びます。さらに聖母病院や山王病院リプロダクションセンターなどで数千人に及ぶ妊産婦の診療・分娩を経験。2001年に銀座ウィメンズクリニックを設立して現在に至るまでたゆむことなく生殖医療の発展のために尽くし続けています。

経歴

東京医科歯科大学医学部卒業
慶応義塾大学産婦人科において産科、婦人科全般の臨床研修を行い、生殖医学の基礎と臨床を学ぶ
ロックフェラー財団研究員としてペンシルべニア大学医学部産婦人科に留学
八王子・南多摩病院産婦人科、聖母病院、山王病院リプロダクションセンターなどに勤務
2001年 銀座ウィメンズクリニックを設立
医学博士
日本産婦人科学会認定専門医
日本不妊学会・アメリカ生殖医学会等会員

口コミ・評判

女性・30代

患者の話に丁寧に耳を傾けてくれる先生です

他のクリニックに通っていたのですが銀座ウィメンズクリニックに転院することにしたのが半年前です。患者の話にここまで熱心に耳を傾けてくれる先生に初めて出会いました。カウンセリングや診察を雑に済ませるクリニックも多いと思うのですが、こちらはとても丁寧で繊細な対応をしてくれます。待ち時間が長いのが難点ですが、こんなに細やかに診てもらえるのなら仕方ないという感じです。

無理のない治療計画で進めてくれます

銀座ウィメンズクリニックの先生は無理に治療をステップアップさせるようなことはせず、きちんとこちらの気持ちを確かめたうえで新たな治療に入ってくれます。「いきなり体外受精はちょっと不安」という人にはおすすめです。タイミング指導からゆっくりと治療を進めてくれますよ。

女性・30代

女性・30代

物腰の柔らかい先生が診てくれました

妊娠を望んでいた時期に陰部にかゆみが起こり、どちらもいっぺんに診てもらおうと銀座ウィメンズクリニックに通院し始めました。仕事終わりの18時ごろに行ったときはすごく混んでいて1時間以上待たされたのですが、別の日、平日16時ごろに行ってみたところガラガラ。すぐに診察してもらえました。時間帯によるみたいですね。物腰やわらかな先生がやさしく丁寧に診察してくれますよ。

基本情報

医療法人社団銀座ウィメンズクリニック

不妊治療ナビ医療法人社団銀座ウィメンズクリニック公式HPキャプチャ画像

※画像引用元:医療法人社団銀座ウィメンズクリニック公式HP(https://ginzawomens.fem.jp/)

住所 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目12番13号 大東銀座ビル4階
電話 03-5537-7600
公式サイト https://ginzawomens.fem.jp/
休診日 木・日・祝祭日
設備 ※要問い合せ

診療時間

時間 / 曜日
10:00~13:30 × × ×
15:00~18:30 × × × ×

アクセス

大きな地図で見る

銀座駅(地下鉄銀座線、日比谷線、丸ノ内線)より徒歩2分

東銀座駅(地下鉄浅草線、地下鉄日比谷線)より徒歩2分

有楽町駅(JR各線)より徒歩6分

新橋駅(JR各線)より徒歩6分

汐留駅(地下鉄大江戸線)より徒歩8分

Pick Up 目的別不妊治療 おすすめ病院はこちら
その他不妊治療を扱うクリニック一覧
東京
大阪
名古屋
福岡
北海道
仙台
沖縄
千葉