※画像引用元:広尾 峰岸産婦人科公式HP(http://minegishi-obgyn.com)
産科セミオープンシステムを導入したクリニック
広尾 峰岸産婦人科は、産科・婦人科をはじめとする診療や検診を行っているクリニックです。院長は慶應義塾大学病院で20年以上にわたって生殖医療・産科医療・胎児診断・胎児治療に取り組んできた峰岸医師。プライバシーに配慮された空間で診察ができるように、完全予約制で患者さんを受け付けています。クリニックと病院が医療連携し、妊婦健診から分娩までの役割を分担する「産科セミオープンシステム」を導入。日本赤十字センターや慶應義塾大学病院などと連携し、それぞれのクリニックや病院の特性を生かした役割分担することで患者さんへの安心と利便性を高めています。
広尾 峰岸産婦人科の特徴
-
一般不妊治療を行っている婦人科
排卵日を予測する一般不妊治療を行っています
広尾 峰岸産婦人科で行っている不妊治療は「一般不妊治療」です。一般不妊治療とは、超音波検査や尿中黄体化ホルモン検査などを用いて排卵日を特定し、タイミングを合わせる方法が一般的な治療法とされています。排卵誘発剤を使った薬物療法も一般不妊治療です。希望する不妊治療の方法や診断内容によって治療方法が変わります。不妊の原因になる子宮頸がんや子宮体がんの検査も行っているので、不妊治療を始める前の健康診断も可能です。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
公式サイト上に情報がありませんでした。費用については直接クリニックにお問い合わせください。
在籍している医師
峰岸 一宏 医師
峰岸医師は慶應義塾大学医学部産婦人科学教室に入局後、一般産婦人科診療や手術を研修。産科医療や超音波医学、周産期医学を学びました。平成12年には聖母病院の産婦人科医長を務め、産科医療を中心に年間2000件の分娩に関わります。それからも慶應義塾大学病院や東京衛生病院の産科で経験を積んだのち、2015年に広尾 峰岸産婦人科を開設。「女性と赤ちゃんに快適で安心できる環境を、そして高水準の医療を提供したい」という思いを持ち、患者さん一人ひとりのライフスタイルに寄り添った診療を行っているそうです。
1993年 慶應義塾大学医学部卒業
1993年 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室に入局。
2000年 聖母病院 産婦人科医長
2004年 慶應義塾大学病院 診療医長
2007年 慶應義塾大学病院 産科病棟医長・産科セーフティーマネージャー
2012年 慶應義塾大学医学部産婦人科 専任講師
2015年 広尾 峰岸産婦人科を開設。
資格
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本超音波医学会認定 超音波専門医
日本人類遺伝学会認定 臨床遺伝専門医
所属学会
日本産科婦人科学会
東京産科婦人科学会(評議員)
日本超音波医学会
日本人類遺伝学会
日本周産期・新生児医学会
日本生殖医学会
日本母体胎児医学会
口コミ・評判
基本情報
広尾 峰岸産婦人科
※画像引用元:広尾 峰岸産婦人科公式HP(http://minegishi-obgyn.com)
住所 | 〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目15番地27号 |
---|---|
電話 | 03-5791-4875 |
公式サイト | http://minegishi-obgyn.com |
休診日 | 木・祝祭日 |
設備 | 待合室、診察室など |




診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:00 ※土曜は17:00まで |
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |




アクセス
広尾駅(東京メトロ・日比谷線) より徒歩1分