高い水準の生殖医療を行います
小児科や整形外科など30以上の診療科があり、1日2,000人以上の患者の診療をそれぞれの医師が行う杏林大学医学部付属病院。体外受精や顕微授精、凍結受精卵を使用した胚移植などの最先端の不妊治療を行っています。産科婦人科では不妊治療のみならず、周産期医療や婦人科腫瘍などの治療を受けることも可能です。
杏林大学医学部付属病院の特徴
-
特定機能病院として高度な医療を提供
一般病院では難しい高度な治療を受けられる多摩地域唯一の医大付属病院
杏林大学医学部付属病院は多摩地域で唯一の医学部付属病院。特定機能病院でもあり、一般の病院では実施が難しい手術や高度な最先端医療を行うことができます。また、高度急性期病院24時間体制で緊急の患者にも対応。地域の方に頼られる病院です。
-
自然に囲まれた医療環境
武蔵野の自然に囲まれた心安らぐ医療施設
入院中の方の心が安らぐように、敷地内には多くの樹木が植えられています。また、初めて訪れる方の為に「院内ご案内センター」を設置。外来受診や入院中の方々が退屈しないよう「ギャラリーアートスペース」や「患者図書館」などがあります。
治療・検査項目
治療 |
|
---|---|
検査 |
|




費用
治療・検査 | 金額 | 保険適用 |
---|---|---|
体外受精費用(薬代、入院費によって変動します) | ¥367,200 | 要問い合せ |
顕微鏡授精費用(個数によらず同額) | ¥68,040 | 要問い合せ |
新鮮胚移植 | ¥54,000 | 要問い合わせ |
解凍胚移植 | ¥90,720 | 要問い合わせ |




所属している名医
松澤 由紀子 医師
生殖医療という高度な不妊治療を行っている杏林大学医学部付属病院の松澤医師。不妊・生殖内分泌学を専門に行っているドクターです。「女性の生涯を通して健康をサポートし、きめ細かい医療サービスを提供する」という理念のもとに診療を行っています。女性に安心してもらえる医療を提供するため、各診療科と連携。不妊治療だけでなく、産婦人科すべての分野で質の高い医療を行っています。
杏林大学医学部卒業。
日本産婦人科学会産婦人科専門医。
日本生殖医学会生殖医療専門医。
口コミ・評判
女性・40代
患者に寄り添った親身な対応
不妊治療について些細なことでも丁寧に説明してくれました。待ち時間は少々ありましたが、大学病院ですので妥当な長さだと思います。不妊検査は痛みがありましたが、頑張って治療を続けた結果妊娠できました。私の都合を考慮してくれた温かい対応が嬉しかったです。

女性・20代
女性・30代
原因不明の不妊症
杏林大学医学部付属病院で不妊治療を受ける際、今後の治療の流れを丁寧に説明してくださりました。検査の後に毎回もらえたのは的確なアドバイス。大きな大学病院ですので、医療機器も充実していたと思います。

基本情報
学校法人杏林学園 杏林大学医学部付属病院
住所 | 〒181-8611 東京都三鷹市新川6丁目20番2 |
---|---|
電話 | 0422-47-5511 |
公式サイト | http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/ |
休診日 | 日・祝日・年末年始・学園創立記念日(11月11日) |
設備 | ※要問い合せ |




診療時間
時間 / 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 8:45~12:00 ※土曜は11:00まで |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |




アクセス
三鷹駅(JR中央線)南口より小田急バスのりば7「仙川行」または「晃華学園東行」で約20分、杏林大学病院前から徒歩
三鷹駅(JR中央線)南口より小田急バスのりば8「野ヶ谷行」で約20分、杏林大学病院入口から徒歩
吉祥寺駅(JR中央線・京王井の頭線)南口より小田急バスのりば6「野ヶ谷行、深大寺行、調布駅北口行」で約20分、杏林大学病院入口、杏林大学病院前から徒歩
吉祥寺駅(JR中央線・京王井の頭線)南口より小田急バスのりば7「仙川行、新川団地中央行」で約20分、杏林大学病院前から徒歩
高齢での出産を考えて
40を過ぎての結婚だったので、妊娠が難しいかもしれないと思い治療を始めました。自宅からも近く妊娠後も頼れると考え、杏林大学医学部付属病院を選択。先生が女性だったので安心して治療に専念することができました。治療や検査の説明では親身に対応してくれましたよ。卵管造影検査では痛みなし。検査後の待ち時間も短かったです。